見出し画像

【へっぽこ英会話5Months③】そろばん、メソポタミア文明が起源だった

少し前に、小学2年の娘が「そろばん(Abakas)」を始めた。
学年が上がって、算数が難しくなってきたようで、「算数きらい」と言い始めたからだ。

まだ2年生の時点で「算数きらい」発言は、非常にマズイと思って、そろばんのレッスンに連れて行ってみた。

新しいこと大好きな娘は、すぐに夢中になった。
おかげで、習い事は5つになった。

そんな話を英語でしてみようと思い立つ。
そろばんは、中国が起源だと漠然とイメージしていた。

調べてみるとメソポタミア文明(mesopotamian civilization)に使っていた計算方法が起源だとか。世界史好きな私には、興味深い情報である。

そして、1750年代に中国から日本に伝来
それを説明しようにも、英単語が分からなさ過ぎて四苦八苦した。なんとか説明できるようになったので、読んで欲しい。

まさか、自分がメソポタミア文明を、英語で言う日がくるとは思わなかった…。
※英語圏のネイティブ講師に訂正されたところは太字にしてある。

A few days ago, My daughter started to study abacus.
I try to explain the Abacus.
Before this class, I researched it because I'm not too sure about the details.
Abacus is calculator and made of wood.
You can Four arithmetic operations by playing a wooden ball.

意訳:数日前に、娘がそろばんを始めました。
そろばんについて説明してみます。
あまり詳しく知らないので、レッスン前に調べました。
そろばんは、計算道具で、木でできています。
ビーズを弾いて、四則演算をします。

This is originated from Mesopotamian civilization in 4000 BC.
They drew a line on the dirt or sand and placed pebbles on it to make calculations.
People said that is prototype of the abacus.

紀元前4000年、メソポタミア文明が起源です。
土や砂に線を引き、その上に小石を置いて計算をしました。
そろばんのはじまりです。

About 2,500 years ago, people in Egypt, Greece, and Rome drew scale lines on rock or wooden slabs and placed beads made of pebbles, bone, or ivory to calculate the numbers.

約2,500年前、エジプト、ギリシャ、ローマの人々は、岩や木の板に目盛り線を描き、小石、骨、象牙で作られたビーズを置いて数字を計算していました。

A bronze abacus that was used in Rome from about 2,300 years ago to about 1,500 years ago.
This Abacus crossed the Silk Road and was introduced to China.

約2,300年から1,500年前まで、ローマでは、青銅のそろばんが使われていました。
このそろばんはシルクロードを越えて中国に伝わりました。

Then Japanese people knew Abacus from China in about 1750.
even today some Japanese people use the Abacas.

日本人は、1,750年頃に中国から教えてもらいました。
いまでもそろばんが使われています。

My daughter started to practice Abacas.
Because few days ago she told me that she doesn't like Math.
She hates addition and subtraction.
So I enrolled her into the Abacus course.
If she could acquire Abacus , she might be able to do mental arithmetic.

娘は、そろばんを始めました。
算数がきらいと言い始めたからです。
足し算引き算がきらいです。
そろばん教室に登録しました。
もし彼女がそろばんを習得したら、暗算ができるようになるかもしれません。

If I describe my daughter's personality, I would say she likes to experience new things.
She's academic and she's interested in a lot of sports, art and music.
She likes to think and to learn everything.

もし彼女の性格を説明するとしたら、彼女は新しい物好きです。
勉強好きで、スポーツ好きで、絵や音楽が好きです。
考えたり学んだりすることが好きです。

When I take care of my daughter, my method is increase her curiosity.
Nothing beats curiosity.
She likes trying new things but struggles to commit to one thing.

育児において、好奇心を増やすことを軸にしています。
好奇心に勝るものはありません。
でもひとつのことを続けることが苦手です。

Anyway, it is important to practice something.
But most important thing is who's doing the teaching for her.
Abacus teacher teaches her very well
She told her that Just calculating is not good.
Writing and calculating is both important. 
Her teacher's teaching method is good for her.
She came to like math.
Math is very important for our economy and for the world.
I hope she will continue and endeavors.

ともかく、何かを練習するのは良いことです。
最も重要なのは、誰から習うかです。
そろばんの先生は、そろばんだけできても良くないと言います。
読み書き両方が重要だと教えます。
その教えで、彼女は、算数が好きになりました。
算数は、経済や世界にとって重要です。
継続と努力を願っています。

最後まで読んでくれた方、Thank you.
頂戴したコメントは、次回の投稿内で返信するのでご承知おきを!

HAVE A GOOD DAY!


■漢字検定に受かった話は、コチラ■

■自己紹介記事は、こちら■

 🌸🌸🌸

私が利用している、Camblyのサービスについて知りたい方は、コチラ↓


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?