マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#ダンス

【子供の習い事】東京は、夢があるな!すげえや!

趣味はダンスです。 娘(6歳)を連れて、ダンスレッスンに通っていたところ、興味が湧いたようで、今は娘も通っています。 ▽詳しい話は、コチラ▽ 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 通っているダンススクールは、指導してくれる先生たちがハイレベルです。 CMやMV(ミュージックビデオ)への出演、アーティストのバックダンサーなど幅広く活躍されている方々です。 だから芸能界と距離が近いんですよね。 クラスの中で抜群に踊りの上手いキッズたちは、そのような方々に声を掛けてもらって、ダンスイベン

【ワンオペ育児⑤】パパ不在の休日をどう過ごす?全部うまく行かなかった日

ある日の休日、夫は仕事だった。 娘(保育園の年長さん)は、出勤の準備を済ませていた夫に向かって、「パパ行ってらっしゃい!また明日ね」と送り出していた。 さて、少し遊んでいた娘がようやく食卓についたので、一緒に朝食をとる。 その後、食器を片付けたり、洗濯したり、掃除したりしていたら、あっと言う間に出かける時間である。 さあ、出かけよう!という時に、子育てあるあるだと思うが、何かが起こるのである。 はい、出ました。 鼻血!!!!!! 30分は余裕を見ていたのに、これ

【趣味はダンス⑥】子供の習い事を選ぶ時に大切にしたいこと

「ダンスを習いたい」と言い始めた娘(保育園年長さん)を連れて、ダンスクラスの体験レッスンに行ってきました。 ↓娘が「ダンスを習いたい」と言った経緯はコチラ 🍁🍁🍁 さて、娘にどのクラスが良いか考えました。 スタジオは決まっています。私が通っているところです。 まずは、hiphopのキッズクラスにしようかなと思いました。 ただ、キッズクラスも複数あり、悩みました。 机の上で悩んでいても仕方ないので、人気が高いA先生のレッスンを体験させてもらいました。 ■ダンスの

【趣味はダンス⑤】毎日踊り狂っていたら、子供に移った!

毎日踊っている。 家事をして、育児をして、仕事をして、その隙間で踊り狂っている。 娘(年長さん)は、生まれたときからそれが日常なので、「ママ今日は踊らないの?」と練習を催促してくる(笑) レッスン動画をテレビに映しながら大音量で踊っているので、夫もその曲を口ずさんでしまっている。 ◆◇◆◇ 前回、私のレッスンに娘を連れて行っているが、娘自身は全くダンスに興味がない話をした。 ▽詳しくは、コチラ▽ 今回は、その続きの話である。 ◆◇◆◇ 前回の話から3ヶ月ほど

【趣味はダンス②】私の名前は、「お母さん」ではありません!

私の名前は「お母さん」ではありません。 子どもを持つ親なら、一度は「お父さん」や「お母さん」と他人からよばれたことはあるのではないでしょうか。 これまでは、そう呼ばれても、何とも思っていませんでした。 娘(5歳)の保育園のママ友に、「娘ちゃんのママ」と呼ばれても。それは保育園での繋がりは、娘が主役だから。 でも今回ばかりは違います。 なぜなら、私の習い事であるダンススクールで、「お母さん」と呼ばれるようになったからです。 ◇ 普段、夫が休みの日は、娘(5歳)と離れ

【親の趣味に対する子供の反応】ダンスレッスンに子供を連れて行ってみた!

皆さん、趣味はありますか? それは何ですか? 私は長年続けている趣味があります。 それはストリートダンスです。 好きだからという単純な理由で続けています。 ▼詳しいことはコチラにまとめています▼ 妊娠・出産・引っ越しを経て、途切れながらも続けています。 うちの娘(5歳)は物心つく前から、私のダンスレッスンに連れていかれています。私が地域の小規模なイベントで、舞台に立つ姿も見ています。 なんなら毎日のように自宅で踊っているので、親が踊っているのが日常です。 ◇ 私