見出し画像

初コケと運転の楽しさ【足つきに慣れるまで4】

こんにちは、おくとです。

タイトルにもあるように初コケしました。

前回


ライディングシューズによる足つきの変化

ライディングシューズにより、
足つきは、両足靴先ギリギリ→両足靴先へと体感5mm位変わりました。
片足にすると、靴がまだ馴染んでいないためか、殆ど変化なしです。

歩きやすさを最優先で選んだので大きな変化は期待していませんでしたが、足つきが悪いと5mmの変化でもありがたいものです。

バイク屋へ用事

跨りコケ

取り回しにも慣れ、軽さ故行けるだろうと、舐めていました。

タンデムシートにバッグをくくり付け、サイドスタンドを上げた状態で跨ろうとしたところ、足をバッグに引っ掛かけてコケました。

いわゆる跨りコケというものです。

サイドスタンドには、出しやすくするために枝がついていますが、その枝の部分が曲がりました。

ゆっくり倒したので、幸い、それ以外のダメージはありません。

ポジティブに考え、初コケが足つきとは無縁なことでよかったと思うことにします。

気を取り直して

この後バイク屋に向かい用事を終え、今度はエンストもなく、無事帰り着きました。

停車時はまだまだ不安が付きまといますが、運転を段々と楽しめるようになってきています。

半クラもより短くなり、クラッチ操作の上達を実感しています。

慣らしの5000回転以下ですら十分すぎるほどの加速をします。
少しアクセルを捻るだけで、カブでは到底味わえなかったような加速感です。これほど楽しいとは思いもしませんでした。

懸念

停車時は、つま先でも左足が着いてしまえば安定し、全くコケる気はしません。
しかし今回、坂道で停車したとき、足が着くか少し不安になりました。

停車の際に、尻をずらして落とす必要がある場面にはまだ遭遇していません。この姿勢でバランスを取れるかはまだまだ不安です。

今回の走行距離

家→バイク屋→家 6km
これまでの総走行距離 10km

続きはこちら


サムネイルの解説

北海道の離島、利尻島にある利尻富士です。
以前のカブで日本一周の際に撮ったものです。いつ見ても綺麗ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?