見出し画像

次女ちゃん、入園おめでとう~長女さんの成長も感じた入園式

4月に入り、無事に次女ちゃんも保育園への入園の日を迎えました。
長女さんは7月の途中入園だったこともあり(そしてコロナ禍だったこともあり)式典への参加は初めてです。

いざ入園式!を前にして、大きな問題がひとつ。
わたし、何着ていけば良いのかしら!??!

長女さん出産のときから長らく在宅勤務&産休育休だったので、セットアップのスーツはもはや持っていない(20代半ばの今より10キロ近く痩せてたときのやつしかない)と言ってよく、フォーマルなおしゃれ着もない(結婚式参列とかはレンタル派)、てゆか最近は動きやすさ重視のパンツとシャツしか買ってない。なんてこった!!?
夫には「(体型的に)入るやつを着るしかなくない?」と失礼なことを言われ(でも正しい)、当日の朝まで定まってませんでしたが、どうにかそれっぽいプリーツのワイドパンツ(ユニクロ)、かろうじて着れた20代で購入したトップス、仕事用のノーカラージャケットというあり合わせで行きました。
正直、式典というよりは単なるオフィスカジュアルな感じでしたが…
ここで、長女さんの卒園式(そしてその後の小学校入学式)のときはちゃんとお金貯めておいて一着買おう。と誓った母です。

入園式は、0歳児クラスだけではなく、1歳児クラス・3歳児クラスにも新しく入る子たちも一緒の総勢17名。
が、ほぼ全ての家庭が両親そろって出席していたためか、保育園側で当初準備していたイスが全く足りず。開始前にバタバタと追加しておりました。
これ、保育園側は経験則で準備しているはずなので、今までは片方の親の数程度で足りていたってことですよね。
入園式なら、これまでも父親も出席していたのでは?という勝手なイメージありましたが、時代の変化なんですかね…??

そんなわけで、ちょっと狭苦しくなりながらも始まった入園式。
何が大変って、一緒に参列した長女さんに静かに座っててもらうことでした…ほぼパパに取り押さえてもらっておりました。
式には年長クラスの子たちも参加して、わらべうた披露や手作りメダル配布をしていました。なんか、これが最年長の自負なのか、という感じで、みんなキリっと座って役目を果たしていて、おばちゃん感動。
2年後にはうちの子もこれやるの…?と、イヤイヤくねくねして隙あらば飛び出そうとしている長女さんを眺めて、ちょっと感慨にふけりましたw

式典終了後は、各お部屋に移動して、明日以降の流れや登降園時の準備などのお話です。二人目の我が家にとっては知っている話ですが、これ初めてだと聞いただけじゃ分からんだろうなぁと思いつつ、他の赤ちゃんたちに癒されておりました。(ちゃんと話を聞け)
ここでもやっぱり、長女さんをおとなしくさせておくのが一番大変でしたw

全体で1時間半くらいでこの日は解散です。
が、我が家は3歳児を異年齢の部屋に送り届け、そして父母妹だけが帰るというミッションがあります…(夫も午後仕事だったし、新しい先生もいるしで長女さんには普通に夕方までいてもらいました)

最初はなかなか部屋に行こうとせず、ぐずっていた長女さんでしたが、パパの「長女さんの給食、なくなっちゃうんじゃない?」の言葉で、表情が一変し、速やかに準備を始めました。機敏すぎて、「なにっ!?!給食がなくなるのはやべぇ!!」という心の声が聞こえるようでした。笑
そうやって給食に向けて、誰に言われずとも自分で手を洗ってコップを準備して列に並んで待っている姿を見ていると、全部自分でできるんだなぁと驚き。さっきの入園式でのイヤイヤくねくねは何だったのかしら?という感じです。これなら2年後にはあれ(年長が入園式でお祝いするやつ)できるかも、と思い直しました。
長女さんも、進級おめでとう。

今年は桜の開花タイミングが遅く、家族みんなで見に行くことができていませんが、次女ちゃんとは平日昼に散歩がてら見に行けました。
改めて、次女ちゃん入園おめでとう。慣らし保育もがんばろうね。

次女ちゃんと近所でお花見


慣らし保育についても書きました。
慣らし保育は、最初の1~2週間は親の自由時間などほぼ無くて、なかなか大変なんですよね。。。


仕事復帰もいよいよ秒読みだ~~
がんばれわたし~~

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?