見出し画像

ベンゾの減薬スケジュールの真実

減薬スケジュールは、ズバリ!焦らない!

鍼灸師がアメリカの本を翻訳してイラスト付きで超絶わかりやすくひっそり解説してくれる極秘チャンネル、申鍼会チャンネル。隔週土曜21:45頃から生配信をされています。

忙しすぎて全然みにいけてなかったのですが、今日はタイミング良く拝聴できたのと、素晴らしい内容だったので早速まとめました。ぜひ、困っている方は動画もしっかり観た上で主治医と一緒に取り組んで頂けたらと思います。

いきなり減薬ではなく、変更していくべし
即効性つよつよタイプから長期的にゆっくり効くタイプへ切り替えていくべし
リボトリールは長期タイプだけど強めだから、この法則には向かないょ
一番しんどい時間帯の薬は動かさない
   朝の出勤がしんどいタイプ
   夜の不眠がしんどいタイプ 
人それぞれあるので、自分の特徴を掴もう。先生任せではなく、自分で自分を分析するのも大切な治療です。
スケジュールは1-2週間ごとに変更
1/10の量ずつ減薬する(びっくり!)

なにか大きなイベントやストレスがあったなら必ず「ステイ!」が鉄則!追加服薬はもちろんしない!

なるほど、減薬する量がいきなり半分じゃ、そりゃ離脱症状でるわけよね。納得納得。逆に、ゆっくり減薬していけば離脱症状は回避できるとの事でした。希望が見えましたね!ありがとう申鍼会先生🐒!ありがとうアシュトンマニュアル!

そして、線維筋痛症マニュアルvol.1 1万回再生おめでとうございます!素晴らしい👏もっと多くの人に知られていい稀有なチャンネルだと自信を持って勧められます。ぜひ、皆さんもチャンネル登録といいね!コメントで応援よろしくお願いします!↓↓↓

毎週お世話になっています。鍼生配信アーカイブ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?