見出し画像

ULTRONとTAMRONで都内スナップその2 #024_2307

上記記事の続きです。

泉岳寺駅に来ました。京急快特の折り返し駅です。
丁度折り返し快特が到着し、無人になったところ。

ULTRON27mm

2100系のデザインかっこよくて好きです。
窓枠のないサイドガラス、転換クロスのシートも無料の優等列車としては秀逸です。
京急のカラーである赤とクリームの塗装もきれいに出ています。

地上に出ます。
すぐ目の前は高輪周辺の再開発で、大規模な建設工事中でした。

Tamron17-70mmF2.8

反対方向を向くと、駅名の由来の泉岳寺。
Tamronの17-70mmはF2.8通しとしては取り回ししやすいですが、フジのカメラには少し大きめ。
でも手振れ補正もよく効いて、写りは申し分なし。

Tamron17-70mmF2.8

高輪ゲートウェイ駅に向かいます。
工事車両がひっきりなしに行き交い、待機中の大きなクレーンのオレンジが目に入ります。

Tamron17-70mmF2.8

フェンスの向こうには品川電車区の留置車両が。

改札口へ向かいます。

なぜか明朝体が新鮮な入り口の駅名標
駅の内部は吹き抜けの広い空間。半透明の屋根が駅を明るくしています。ここで11-20にスイッチ

tamron11-20mmF2.8

まるで、駅の完成予想図のような写真に。

Tamron11-20mmF2.8

JRでお茶の水に向かいます。
途中秋葉原で乗り換え。
ここは過去何度も迷った、階段を間違えると、行きたい電車に乗れない上級者コース。

ULTRON27mm

今回は間違えずに登れました。
壁や、鉄骨の塗装面の表情が良く出ていて、お気に入り。
ULTRON の写りに、はまってしまってます。

ULTRON27mm

お茶の水で遅いお昼。神保町界隈はおいしいカレー屋さんが沢山ありますが、いつもエチオピアに行きます。いつも本店に行きますが今日は支店に。

ULTRON27mm

お茶の水で少しスナップ。
聖橋の上は外国人観光客が秋葉原方向の写真を良く撮っています。
ここは羽田に降りる飛行機もよく見えるので、丸ノ内線、中央線、総武線、飛行機が一度に撮れますが、なかなか全部来てはくれません。

秋葉原方向を見る

この駅は、総武線と中央線が向かいに停まるので乗り換えが便利。

駅のそばの丸善。鮮やかな青が目に留まります。

ULTRON27mm

そして丸ノ内線で帰ります。
ふとCineStill調の設定で撮ってみました。

ULTRON27mm

復刻塗装の車両が多くなりましたね。

ULTRON27mmはスナップが楽しくなるレンズです。ぜひ、一度試写してみてはいかがでしょう。
もちろん、Tamron11-20mmも取り回しよく良いレンズです。

2回にわたって読んでいただきありがとうございます。
(´・ω・`)ノそれでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?