見出し画像

ULTRONとTAMRONで都内スナップその1 #023_2307

今年も半分過ぎてしまいましたが、ULTRONとタムロンの11-20が予想外に楽しいこの頃です。
この日はめったに行かない城南方面に行ってきました。
暑さと湿度の高さが印象的な日でした。
機材は
X-E4+ULTRON27mmF2
X-T5+Tamron11-20F2.8、17-70F2.8
です。

ULTRON 柔らかい描写が気に入ってます。そして、それ以上にXF27同等のサイズでさっと出してさっと撮影ができる楽しさが良いです。
富士フィルムがXシリーズの初期にXF27mmを出した見識も素晴らしいと思います。

さて、今日は大井町駅に来ました。

りんかい線大井町駅

この駅に久しぶりに来たのですが、東急、JR、りんかい線と、JRの車両工場もすぐ近くと鉄道の町なんですよね。

駅を出ると、光学通りがあります。X-T5と17-70F2.8で一枚。
ニッコールとZシリーズの写真もお気に入りの描写なので、レスペクトを込めながら。
PROVIA ベースの設定を最近好んで使っています。

TAMRON17-70mmF2.8

駅前には阪急がありますが、都内ではあまり見ないので新鮮です。

17-70F2.8

ここから大井町線にのってふらふらと移動します。1面2線でホームは広い。
こういうスナップは小さいカメラのX-E4が得意。

ULTRON27mm

小さいころ、おばあちゃんが入院していた昭和医大まで池上線で通っていました。
五反田から旗の台まで数駅ですが、たまに乗る東急は楽しかった。
旗の台駅、カッコ良くなりましたが、こじんまりとしたホームや、改札口の場所は当時と変わらない。

ULTRON27mm

そして五反田駅。山手線と目黒川にはさまれて、18m3両編成がギリギリのレイアウトがわかります。大崎広小路との駅間は340mと目と鼻の先にあります。

ULTRONの描写たまりません。。。。

五反田駅のホームも近代化されていますが、こういった柱に昔の面影が残されていますね。
看板に出ている雪が谷大塚という駅名、小さいころからお気に入りなんですよね。

ULTRON27mm

駅の改札が山手線の直上にあり、山手線を超えて東急の駅ビルへ。
ここから都営浅草線に乗り換えます。
山手線とラーメン屋さん。この辺はカレー屋さんも多かったはず。

ULTRON27mm

JRの駅もおしゃれに改装されてアトレやホテルメッツが併設されています。

ULTRON27mm

さて、そこから浅草線の出入り口へ向かうと、いかにも公営らしい設備。落差が面白いですね。
ホーム階はまだ良いのですが。。。

ULTRON27mm

ながくなりそうなので、一旦ここで。
読んでいただきありがとうございます。
(´・ω・`)ノそれでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?