見出し画像

子どもの「暑い」「寒い」のメッセージを読み解こう

こんにちは。子育てママのゆきです。

季節が一気に進み、肌寒い日が続いていますが、皆さん体調崩されていませんか?

今日は、体温調節が未熟な子どもの服選び、服装の調整のポイントについてお話ししたいと思います。

体温調節が未熟な子どもを守るために

 人間の体は体温を常に一定に保つ力が備わっています。
冬は冷えすぎないように体に熱をため、夏は汗をかいて体を冷やします。
子どもはこの体温調節機能が未熟なため、気温の変化によって体が冷えたり、熱がこもったりしてトラブルが起きやすいのです。
この体温調節中枢は3歳ごろにならないときちんと機能しません。
また3歳では「暑い」「寒い」という気持ちもうまく言葉にできないため、大人がこまめに調整してあげることが必要です。
着せる枚数は、体温調節が特に苦手な新生児期(~1か月)は大人より1枚多く、3か月くらいまでは大人と同じ枚数、よく動くようになるそれ以降は、大人より1枚少なめが目安です。
空調の利いた室内なら、肌着の上に、カバーオールや長袖のTシャツを着せる程度で大丈夫です。

暑い時「背中がじっとり」は暑さの証し

暑がっていないか確認する方法はとてもシンプル。
背中に手を入れて汗をかいていないか確認しましょう。
ねんねの赤ちゃんは布団に密着して動かないので、特に背中に汗をかきやすく、機嫌が悪くなります。

寒い時「くしゃみ」をしたら体が冷えている

くしゃみをしたら「寒いのかしら?」と気を付けてあげましょう。
くしゃみはホコリやちょっとした刺激でも出ますが、寒いときの目安にもなります。
また手足は少し冷たいのは普通ですが、紫色で冷たくなっていたら要注意です。

冬は厚着をさせすぎず、しっかり外遊びをさせて

冬場に陥りがちなのが、「着せすぎ」。
外にいるうちは良いのですが、空調の利いたデパートや電車の中で、着ぶくれして真っ赤になっている赤ちゃんがよくいます。
その場合は、靴下を脱がせてあげると途端に泣き止むことが多いです。
また最近では、真冬でもあせもができて通院する子どもも少なくないようです。
厚手のダウンジャケットを着込んで、室内でも脱がずに遊んでいる子どもが時々います。
暑くて大変ですし、元気よく動くこともできません。
地域にもよりますが、温暖化の昨今、あまり厚手のアウターは必要ないのかもしれませんね。
それより、肌着と薄手のシャツ、カーディガンを重ねる方が、調整もしやすくおすすめです。
そして、あんよができるようになったら、外遊びでしっかり汗をかかせることも大事です。
空調の利いた室内にばかりいると、自律神経や汗腺機能が発達しません。
そのため、本来子どもは体温が大人より高いはずなのに、平熱が35度台の低体温児や冷え性の小学生が増えているのです。
この自律神経の乱れは、外遊びを多くして、たくさん汗をかいた子どもにはあまりみられません。
外遊びのときは、冬でも、気候によっては上着なしか、動きやすいベスト、薄手のジャンパーなどで十分です。
汗をかいたあとはそのままにせず、まめにふきとり、肌着を着替えさせてあげましょう。
乾いた服に着替えて心地よいと感じるのは、子どもにとっても大事な学習のひとつなのです。

いかがでしたか。
子どもさんの服選びの際に少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

ぜひその悩みを助産師に相談してください!
コラムの内容についてなど、ご相談したいことがありましたらお気軽に助産師へご相談ください。
日本初、全国の助産師を可視化した助産師検索サイト「Meets the Midwife」はコチラ!

Meets the Midwife 公式LINE配信中!


公式LINEでイベント情報など配信しております。
LINEお友達登録はこちらからお願いします(^^)

他にもママや子育てに関する情報をこちらのマガジンで発信しておりますので、あわせてご覧ください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?