見出し画像

〈仏教3.0〉を哲学する 藤田 一照 (著), 永井 均 (著), 山下 良道 (著) を読んでの個人的な覚え書き


【意識について】
意識とチェスのたとえ
 チェスのルールに関係なく、一つの駒の上に帽子を被せる
 それはその人、 個人の意識を意味する
 帽子はあってもなくても、チェスはルールに則って進行する
 自分がいてもいなくても世界は動いていくように
 でも自分個人にとっては、この帽子が全てである

意識と今
 意識は常に「今」と深くリンクしており、この二つは不可分である

唯物論的科学によれば、意識とは動物が進化する過程において、生じる脳の熱のようなもの

心理学的には、行動してしまった事を、随伴的に論理づけるのが意識の働きであって
人は自分の意識によって行動しているのではないとする「意識の随伴現象説」

聖書によると、神が人に御自身の命の息を吹き込むことにより、意識が生じ
善悪の木の実をとって食べたことにより、羞恥心などが生じたとする

【ワンネスについて】
私と貴方と世界のすべては、一つの存在である
 瞑想の中でその事を意識し、気づく時、慈悲の心が生じる

科学的にも、自己と他者と空気と物質は、全て濃度や波形の異なる、原子や波動であり、それらはお互いに繋がっているので
全てが網状の一つの存在であるという事は言える

キリスト教においては、父子聖霊が「一」であり、夫婦が「一」であり、人々は愛によって一つとなり、主と一つとなるということが
教えられている。愛が結びの帯だと聖書に書かれている

【死について】
アキレスと亀の例えのように
 アキレスが亀を追い抜けないように、死が意識を追い抜くことはあり得ない為、死は存在しない
 つまりは死は意識によって認識されなければ「無」と等しく、死ぬときには意識は消滅しているのだからという事
 私たちが見ているのは全て他人の死である
 
 聖書によると
 人は死んだ後も霊魂・意識があるとされる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?