見出し画像

不安な気持ちを味方につける!新たな一歩を踏み出すための方法。


「どうしていつも挑戦しているの?行動力あるよね。」 
 
これは私がよく友人に言われる言葉です。確かにやろうと思ったことはすぐに行動に移します。それは変わりたい、挑戦したい、と思ったら自分自身で新たな一歩を踏み出すことが大切だと考えているから。でも、最初から挑戦する勇気を持っている訳ではないし、今でも挑戦するときは不安や心配事で頭が埋め尽くされることもあります。

何か新しいことに挑戦したくなるこの季節。ワクワクする気持ちもあれば、挑戦することへの不安もあるのではないでしょうか?不安な気持ちが、ワクワクと挑戦する足を引っ張ることも多いですよね。

不安と上手に付き合いながら、新たな一歩を踏み出す背中を後押しする方法について、私の実体験を交えながらご紹介します。



不安を味方につける方法

1.不安の正体を知る


何かに挑戦したいときに決まって現れるモヤモヤとした不安な気持ち。得体の知れないモンスターの様で、とても不快な気持ちになりますよね。私も漠然とした不安感が大の苦手です。

そこで、私はまず不安について知ることが新しい一歩を踏み出すきっかけになるのでは?と考え、この厄介な「不安」という感情について調べてみました。

精選版 日本国語大辞典によると

安心できないこと。気がかりで落ち着かないこと。また、そのさま。心配。  

  https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%AE%89-122480


「新しいこと=今まで経験したことがないこと」は、これまでの経験からの比較や予測ができないため、不安になるということですね。知らない・分からないから不安になる。私たちが何かにチャレンジするうえで、不安になるのはどうやら避けては通れなさそうです。

それならば、不安を味方につけてしまおう!そう考え始めた私は、不安とお付き合いする方法を考えました。


2.小さな成功体験を積み重ねる

大きな目標は壁が高く見える分不安も大きくなるもの。新たな一歩を踏み出すとき、未知な世界の壁は高く見えてしまい、二の足を踏んでしまいそうになりますよね。それなら、目標を細かく分け、小さな目標にすれば不安も少ないのでは?
誰しも失敗したときより成功したときの方が、気持ちは明るく自信も湧いてくるもの。不安が新たな一歩を踏み出すことを邪魔するなら、成功しやすい目標を散りばめて、自分ならできるんだ!という自己効力感を高めようと考えました。


私が新たな一歩を踏み出そうとしたときに実践した方法がこちらです。


一つひとつの要素を大きな目標へ向け矢印で繋げた関連図

私は「Webライターになる」という大きな目標を掲げました。その目標に対し一つひとつ「どうしたら近づけるか」という視点で、関連のある要素を書き出し、矢印で繋いでいく関連図を作りました。

大きな目標だと二の足を踏んでしまいそうな内容でも、小さな目標にすると、意外とすぐに挑戦できそうなものが多いですよね。また、この作業をすることで、漠然とした「モヤモヤ」が可視化されます。自分が何に不安を感じているのかが分かり、それだけでも安心感へ繋げることができました。知らない・分からない不安を可視化させると「自分が思っていたよりも問題はシンプルなものだったんだ…!」と気づくことができるのです。

私の場合、いきなり「Webライター」になるという大きな目標を掲げると、「そもそも未経験で出来るの?」「大きすぎて無理でしょ〜」と漠然とした不安が頭に押し寄せて来ました。ですが、そんなときはその大きな目標に向けて、すぐに達成できそうな小さな目標を設定し関連を持たせてみました。すると、不安の仮面を被ったモンスターに「お、できるじゃん…!」と思わせることができました。

いきなり大きな一歩を踏み出すのではなく、小さな一歩を踏み成功体験を得ることが自己効力感へ繋がる。そして、その自己効力感が自信を作っていくのですね。


それでも不安はつきもの

不安になった時は仲間に相談してみる

なるべく自分だけで不安と向き合えるように考えたい。でも、「こんなに悩むのは私だけなのかな?」「他のみんなはどうしているんだろう」と心細くなるときもありますよね。私はそんなとき、同じ悩みを持つ仲間に話を聞いてもらい、不安の沼にはまらないよう思いを共有し合うようにしています。


私に仲間がいることを教えてくれたもの

現在、私はWebライターになる目標を達成するために、女性キャリアオンラインスクールSHElikesに入会しています。まったくの初心者からWebライターになる目標を持った当初、同じ志を持つ仲間が周りにおらずとても心細く不安でした。
SHElikesとの出会いは、Webライターになるための講座を受けつつ、仲間との交流も持てる環境が無いか探していたとき。公式サイトで「無料体験」の文字を見つけ、受けてみることにしたのです。未知な世界への不安を抱きながらも、どこかで新たな一歩を踏み出す背中を押してくれるのではと期待も抱いていました。

ドキドキの無料体験当日、相変わらず不安な気持ちを抱きながら参加しました。しかし、体験では同じような志を持つ仲間と交流を持つ時間が用意されていて、さらには自分と同じような初心者から現場で活躍されるSHElikes受講生のお話を聞く時間も。「なんだ!不安なのは私だけではなかったんだ!」と安心したのを今でもよく覚えています。

SHElikesには、現在WebライティングやWebデザインをはじめとした35種類の職業スキルコースがあり、、同じ悩みや心配事を抱える人と思いを共有することが出来ます。また、悩み事だけでなく「今日は〇〇ができた!」などの成功体験の共有もできます。一人で作業をしていても「私には一緒に頑張っている仲間がいるんだ!」と安心して新たな一歩を踏み出せました。そのほかには、定期的にコーチングを受ける時間も用意されているので、自分が今目標達成までのどの段階にいるのかを客観的に見つめ直す機会を持てています。
SHElikesで仲間ができてからは、心が不安でいっぱいになる前に仲間と話合ったり、気持ちを言葉にしてSNSで発信するようになりました。こうして不安と付き合っていけるようになった私は、新たな一歩を踏み出すことへの不安を感じなくなったのです。


何かを始めたくてワクワクする春にふさわしい、新しい一歩を踏み出す方法についてご紹介しました。変化には不安がつきもの。だけど、その不安との付き合い方次第では新しい一歩を踏み出す力になるということが分かりましたね。みなさんも不安と上手に付き合いながら、一緒に新しい一歩を踏み出しましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?