カヨ@先人たちの叡知に触れたい

手帳好きが旧暦に魅せられ、日本の文化、行事やまつりごと、風習、日本の神々、季節の移り変…

カヨ@先人たちの叡知に触れたい

手帳好きが旧暦に魅せられ、日本の文化、行事やまつりごと、風習、日本の神々、季節の移り変わり、自然の美しさなどに興味のつきない日々。 沢山の人とご縁を結び、日本のあれこれを教えていただきたい!

最近の記事

『六根清浄②』

六根清浄について、ウィキペディアからお借りしました☟ やはり五感についてだったー!とにんまり。 手帳好きの方は行っているであろう WISH LIST作成。 もちろん私も2024年のWISH LIST を書き込んでおります! そのなかの一つに 五感を磨いて直感力(第六感)を高める と大それたことを書き込んでいるんです。 2024年のWISH LISTを作ってから 1ヶ月半後に写経を始めようと思い立ったのですが、お!これも引き寄せの一つかな? なんてワクワク。 そうか写経

    • 『六根清浄①』

      ふと思いたち写経をはじめて1ヶ月。 目覚めてすぐに筆をもち写経を始める生活が今はとても心地よい。 写経といっても、ダイソーで購入してきた写経の練習帳に筆ペンで毎朝1ページのみをゆっくりと書いているだけの初心者なので、写経してるんだぜぇ!すごいだろぉ!って自慢できるものではないのですが、筆で丁寧に字を書く時間がたまらなく心地よいことに気が付き、いまではすっかり習慣化。 汚文字の代表といっても過言ではない私。小さい頃は習字教室に通い、県展で佳作をいただいた実績があるというのに

      • 春分の日

        自然と一体になって生き、生かされていることに感謝する日。皆さんいかがお過ごしでしたか? 春お彼岸の中日でもある本日、 おはぎを作ってみました。 あんこをクツクツと練りあげる 静かな時の流れは、なんとも贅沢な時間 頭の中の言語がなくなり クツクツという音に集中 台所仕事の隙間に瞑想タイム 日頃、時間に追われる生き方をすると 瞑想ですら効率を求めている自分に ちょっと笑えてしまう 出来上がったあんこのツヤに 見とれてしまい ご先祖様への感謝すら忘れる お彼岸は この