【0112】夢100個

年末年始の宿題で毎年やってますが、
「夢100個の明文化」

今年もお願いします。
自分自身も20代前半から毎年行っているので、
おそらく25回目くらいになります^^

これまで自分がやってきた夢の分類方法があるので参考にしてください。

まず、
とにかくやりたいこと、欲しいものを100個ひたすら書きます。
このとき、
Have(所有したいもの、お金で買えるもの)
Do(したいこと、具体的なアクション)
に分けます。
書いてるうちに楽しくなってきます。
常識にとらわれず、とにかく頭の中にあるものをすべて出します。
いまだに実現していないものとしては、
・ピアスを開ける
・ブラジルに行ってコーヒーを飲む
・ウユニ塩湖でねっ転ぶ
・ランボルギーニミウラを買う
なんていうのもあります。
人に見せたら「は?」と言われるかもしれません。
でも、自分がやりたいことなので他人にとやかく言われる筋合いはありません^^
とにかくとにかく、ひたすらひたすら、アウトプットします。

そして、このリストが出来上がったら、今度はそのリストを俯瞰して、
「なぜ、やりたいの?欲しいの?」
という質問を自分にしてみます。
なぜそうしたいか?という質問は、そうした体験や所有の結果
得ることができる「何か」を引っ張り出してくれます。

Be(あり方、状態、気持ちなど)

ですね。
例えば、メルセデスベンツのディーラーのヤナセで
自動車を売っているのはなく、
自動車のある生活を売っている
というのがあります。
自動車を持つ(Have)
自動車のある生活(Be)
ですね。

おそらく、自分自身で作成したリストにあるHaveもDoも、
その根っこにBeが存在します。
そこを文字にすることで、脳みそに「何か」が刻まれます。

このアクションからの見返りはものすごく強力です。
その部分に関しては年明けの理念作成会議で説明します。

宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?