見出し画像

目標を達成できない人の共通点

「今年こそは5キロやせる!」

「今年中に月100万稼ぐ!」

って、年末年始に目標を立てますよね?

それを実現できた年ありました?

現時点で5月
もう、1年の半分来ていますが
どこまでやれていますか?
たぶん、全くできていませんよね?

「やばい!もう半年たっちゃったよ
明日からダイエットがんばるぞ!」

って意識しないままの生活を繰り返していませんか?
僕自身ずっとそうでした。

今年は痩せるって年始に目標を立てて
それを達成しようと3日位は頑張って

「まだ1年あるしなんとかなるでしょ」

って突然スピードを緩めて気が付けばその年が終わる

これって、目標が達成できない人に共通しているんです。

なぜかというと、人間は目標が遠くにありすぎると
サボる性質を持っているからです。

例えば
「夏休みの宿題」

終業式が終わり夏休みに入ってしゅくだいあるなぁ
やらんといかんな、でもあと1カ月あるしってやりませんよね?
そして、夏休み最後の週になると
「やばい!宿題やってない!やらないと!」
って焦ってやり始める

結局、遠いとこにある目標は達成しにくいんです。

なので、今回はそんな目標を達成できないあなたのために
おすすめの方法を紹介します

それは

「12週間を1年として考える」

ってことです。

大体3カ月くらいですよね。

これはオリンピックを目指すアスリートがよくやる手法で
短期間で一つを極めて次の3カ月は別のことを極める
って方法です。

期間を短くすることで目標を達成するために
必要なタスクを1日事明確にすることが出来るので
かなり有効です。

そして、1週間ごとにタスクを得点化して
数値化することでこの得点以下にしたくないって
気持ちに出来るので継続しやすいです。

例えば、僕の場合だと

仕事終わりのランニング
マインドマップの作製
腹筋50回
プロフィール分析
と4つのタスクがあったら

全部出来たら100%
1つ出来なかったら75%
ってパーセンテージにして視覚化することで
この得点以下にしたくないってなって継続する

って流れを作ります。

ここで、注意点なんですが

あまりに簡単な目標にし過ぎないこと
目標が達成できなくても落ち込まないこと
週に1日はお休みをする

この3つは守ってください。

1つ目のあまりに簡単な目標にし過ぎないことは

目標を決める時は考えた目標の5倍くらいの数値設定をする

例えばダイエットなら
3カ月で1キロやせるではなく5キロやせる
にしないと意味がないです。

かなりしんどいって思いますよね?
こうすることでやるべきこととやらなくてもいいこと
がわかるようになって自然といらない習慣を削ることが出来ます。

2つ目は目標達成できなくても落ち込まない

3カ月で5倍というハードな目標設定にしているので
かなりしんどいです。
しんどいからあきらめるのはダメですが
出来なくても次の目標にして頑張ればOKなんです。

責めないでください。あなたは頑張っています。

3つ目は週に1日お休みする

めちゃくちゃハードなスケジュールなので
頑張りすぎると人間限界が来ます。

限界を超えて出来るって人はきっとそれは
限界まで追い込んでいないだけで本当に限界が来ると
身体に不調が現れます。

不調が現れたら何も手が付かず目標どころではなくなって
しまいます。なので、1日は体をいたわる日を作ってください。

まとめ

3か月で自分の思う目標の5倍で設定する
週に1日はおやすみする
失敗しても落ち込まない
タスクを明確にして得点をつける

この4つを意識してやってみてください

3か月後あなたは必ず変わっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?