見出し画像

DIY お気に入りの場所を作ろう


広く浅く、色々好きなことがあるので書く記事に統一感全くないのですが、今回は、時々急にひらめいて、スイッチがはいるDIYのことを書こうかと思います。
(作り方、取り付け方は説明が大変でできないので書けませんが、何を使ったは載せたいと思います)

もともと、ものづくりが好きで、
例えば裁縫、ミシン、アクセサリー作りなどなど色々やりました。母がそういうのが昔から上手い人で、私もよく見ていたので、自然とそういうことをやり出し、やっては気が済んでやめて、やってはやめてをしながら、自分の心が思うままに楽しんでいます。

DIYをやり始めたのは、何かを飾る棚がほしいな、、と思ったところからスタートして、
次は収納を床から浮かせたい(掃除しやすさのために)になり、もうなんでも浮かせたい、、になって今です。主人が電動ドライバーをもっていて、色々使い方を教えてもらううちに、出来るものも増えて楽しくなりました。

子供のプラレールの車両の収納場所として棚をつくり、壁につけて浮かす。電子ピアノを浮かす。

ピアノと、横の棚も浮いてます


他、色々と浮かせてきて
今回は


窓際にテーブルを浮かせる、です。

向かいにマンションが建ってない、人の目や姿が気にならない、
外を眺められる唯一の窓、
寝室の窓際に、私専用の小さいテーブルを壁に取り付け、かつ折りたたみ式で邪魔にならないように設置する。

というのをやってみました。
この書き方で伝わっているのか自信ないですね…
完成したのはこれです。

曲がってたり、暖房がスレスレだったり、色々気になるけれど、とりあえずオッケーとしました


この家には
出産と同時に引っ越してきて、子供が大きくなるにつれ物が増え、
おもちゃが散乱しているのが当たり前な日々
なんだか心がいつもすーっとしない…キレイに片付けて大満足しても直後には荒れますので、
子育てあるあるで当たり前の話なのですが、そしてそんな生活にも慣れて、びっくりするほど汚さを気にしない自分にもなれてしまったのですが、、

基本、何かが必ず乗っかっている、拭ききれない汚れがついている
であろうダイニングテーブル。
子供が起きてくるかもしれないことを想定しながら白湯をすすっている夜、
色々やりたいけれど、夜のこの時間からやりたいとも思えず、
結果ケータイをぽちぽちしているも
眠くなって耐えられず、か、
もしくは逆に目が冴えて夜更かししてしまい翌朝、大後悔する
そしていつもの日々が
スタートしていく…

大変幸せな生活とはわかりつつも、
一瞬でいいから居心地の良いところで安心して一息つきたい…
自分だけの居場所、お気に入りの場所、そういうものを作ってくつろいでみたいな…と思い始めました。

そしてもう1つは、

コロナ禍
もうみんなが忘れてしまいそうな
あの自粛していた日々
どこにも旅に出られなくなったあの日々
札幌ナンバーでどこかに行くことに
なんとなく悪いことしてる感があって
行けないなと思っていた
あの日々を乗り越え

たと思いきや、次は子供が幼稚園からウイルスや細菌を頻繁にもらってくる日々が始まり
コロナ禍よりもキツい病との戦いが始まり、さらにどこにも行けなくなる日々…は今も続いていて…

じゃあ出かけられないのなら、家の中で好きな場所を作ってみよう、
そこで自分を癒せる時間を作ろう
と思ったからです。

どこが好きな場所だろうか…

やっぱり外が見える、空が見える場所がいいなと思いました。


最近、旅をして改めて思ったのが、
外の景色を見て、日差しにあたり風にあたり、香りをたしかめることで
自分の心がよみがえり、
穏やかな心になり、元気になり、
優しい気持ちになれる
(かはわからないけど)
と気がつきました。

どこか物思いにふけることのできるような、すっと、ぼーっとできる
ぼんやりと外を眺めることのできる場所があったなら、
そしてそういう場所にいることで
子供にも優しくできる、
ガミガミプンプンしない、水のように流れる心と、風のようにふわっとネガティブを飛ばせる自分になれるなら、、、
そうなりたくて、そういう居場所を
作ろう、
その場所はここしかない

窓とベッドの間の空間
折りたためるテーブル
石膏ボードにうちつける
暖房と窓の30センチの間に

…自由度の少ない箇所 笑

座るのはベッド…

様々な、様々なものの、事情的にこのテーブルの高さになってしまった
などなど、改善の方向性もありますが…

天板も水平で、ちゃんと折りたためるように取り付けもできていて、
折りたたんだ時に暖房にあたることもなく、設置できたので良き、
ということで、居場所が完成しました。

車窓の、真正面を向いて座っているような気分です笑

昼間は窓からの風を感じながら、
コーヒーを飲み、本を読み、ケータイをぽちぽちしながら、好きな音楽をCDプレイヤーから流す

夜は
この部屋に子供が先に寝ています。
夜中に体調が急変するパターンが多いので、すぐ様子にも気がつけます。

夜は星や月が
オレンジ色の明るい街灯が1つ
道を照らして
誰かが家に帰る姿が暗い中ぼんやり見えたり

心配も安らぎも
ここなら全てがちょうど良い
小さな居場所ができました。

果たして、優しくなれるだろうか?笑



今回使ったものはこちらです。

アイワ金属さんのSTAND BAR
6こ入り
これ大好きです。
これがあればどこでも
なんでも浮きます笑
これを4つ使っています。
(1本に2つ)
↓なぜか値段800円台の表示になってますが正しくは1200円台です





ターナー 折りたたみ式棚受け金具



天板は、アカシア集成材
壁に打ち付けている木材は1×4材

以上です。

またいつか何かを浮かせた時
記事にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?