大きな楓

誰に話すこともない日常の思うこと、出来事、旅日記、音楽のことなど綴ります。 だいたい4…

大きな楓

誰に話すこともない日常の思うこと、出来事、旅日記、音楽のことなど綴ります。 だいたい40歳、1児の母、北海道をこよなく愛する北海道民です。

マガジン

最近の記事

DIY お気に入りの場所を作ろう

広く浅く、色々好きなことがあるので書く記事に統一感全くないのですが、今回は、時々急にひらめいて、スイッチがはいるDIYのことを書こうかと思います。 (作り方、取り付け方は説明が大変でできないので書けませんが、何を使ったは載せたいと思います) もともと、ものづくりが好きで、 例えば裁縫、ミシン、アクセサリー作りなどなど色々やりました。母がそういうのが昔から上手い人で、私もよく見ていたので、自然とそういうことをやり出し、やっては気が済んでやめて、やってはやめてをしながら、自分の

    • 旅日記〜小樽〜

      noteで書く内容が日常だったり 音楽だったり、旅だったり あっちこっちしていますので どこかへ行った記事は旅日記として タイトルしてみようかなと思います 2024年のGWに行って来た 「小樽市総合博物館」 とても楽しかったので 写真のせてみようかなと思いました。 解説つけたいと思いつつ、細かくはわからないものもありますが すみません、雰囲気伝わると いいなと思っています… 入場料400円でたっぷり屋内展示、 屋外展示、 かつて走っていた車両や歴史的な機関庫などなど見られ

      • +7

        ここ最近の写真

        • 勇気を出して書く話

          前に書いた 「不思議な出来事」の記事では LOST IN TIMEという 日本のスリーピース  ロックバンドのことを 早口で色々と書いた なんだかちょっと 削除したくなる波が 寄せては返し している 正直 自分が好きなアーティストについて 書くのは だいぶ悩む 実在する人のことを書く というのは ものすごく勇気がいることで その人を知っていて 同じく好きだと思っている人も たくさんいるから 良くも悪くも 色んな意見が生じたり 読む人書く人どこか傷ついたり するんじゃないかと

        DIY お気に入りの場所を作ろう

        マガジン

        • 旅の途中
          5本

        記事

          みんな優しかった話

          数日前 幼稚園を休んだ日のこと また休んで いつも行っている耳鼻科へ GW中に薬も切れそうだから なかなかおわらない鼻水 たかが鼻水されど鼻水 去年 ほっといて肺炎までこじらせたから 油断できない 耳鼻科の先生は本当に優しい 優しくてちょっと泣いちゃうくらい 優しい 子供にも優しい そして何より 母にも優しい これが本当にありがたい 産まれた時から度々お世話になった 小児科の先生 けして悪くはないけど 母にはあんまり寄り添ってはくれない もしかしたら 母という人は心

          みんな優しかった話

          小さなお子さん育てている方はいつnote書いてるんだろう?私は夜しか時間がないから、でも夜書こうとすると、眠くて眠くて書けない、進まない。下書きから抜け出せない。書きたいのに眠くてかけない。毎日これw なんならこれ書いている今も何回も寝かけたw だめだ眠い、寝よう

          小さなお子さん育てている方はいつnote書いてるんだろう?私は夜しか時間がないから、でも夜書こうとすると、眠くて眠くて書けない、進まない。下書きから抜け出せない。書きたいのに眠くてかけない。毎日これw なんならこれ書いている今も何回も寝かけたw だめだ眠い、寝よう

          不思議な偶然がもう一つ起きたこと

          4月24日のこと この日から 子供が幼稚園から帰ってくる時間は 14時頃になった いつも風邪をひいて休むので 先の予定がたてられない だからその日その日の体調次第で 私はどう動くかを決めている 今日は元気に幼稚園に行った 急に カフェでも行ってみるか と 思った 普段はカフェには行かない 1人でカフェにいった最後の日は いつだったかも覚えてない 子供が産まれてから カフェに行こうなんて 考えたこともなかった それに 自分で豆をひいて淹れた コーヒーの方が圧倒的におい

          不思議な偶然がもう一つ起きたこと

          不思議な偶然

          (まずはじめに… この記事の一部分を 公開してもいいのか やめた方がいいのか 公開したり下書きに戻したり とても悩んでいて 載せた方が良き方向性に つながるのか 載せるとネタバレ的な感じになって しまって その価値が下がってしまうような 気もしていて また、誰かや何かを不快な気持ちに させることにはならないかなど 投稿した後で少し後悔や迷う 気持ちも 出てしまっているのですが… 過去から現在へのメッセージが 1人でも多くの方に伝わると いいなと思い そして 何も声が聞けな

          不思議な偶然

          線路沿いにて

          とても珍しく 夜に電車を見に行ってみた 子供と 幼稚園が始まると 2日で熱を出し風邪をひいた そして毎回 治りが悪い だから 私も子供もどこにも行けない日々 去年からそれの繰り返しだ 近くの線路に行って 電車を車から眺めるくらいなら 大丈夫かな?ということで 行ってみた やっぱり夜は正解だった 昼間とは違う 切なさが増している 夜の電車に揺られたいなぁ

          線路沿いにて

          フィルム写真

          2024年3月の終わり頃 旅をした時のフィルム写真 データ化したものをまとめました もう少しこう撮りたかったなど 色々あるけど 気に入っている でもやっぱり 印画紙にやかれて 見る写真の方がより 優しく切なげで繊細で ぐっとくるかな 今回、現像時に初めて データ化もリクエストした SNSに載せる為に 流行っているフィルム写真 プリントではなく データ化のみという方が結構いる ようで 少しでもプリントしてその質感を 喜びを感じてくれる人が増え 消えてしまうかもしれない プ

          フィルム写真

          旅④最高の青だった日

          北舟岡駅で思う存分 塩分、鉄分、酸素を補給 日光をあびて光合成も ばっちりして ここ一年ですっかり からっからになった心や目や耳は たっぷり潤った 溢れるくらい その後 豊浦に泊まった 今回泊まったのは 天然豊浦温泉しおさい 函館方面からの帰り途中で 泊まるところがないか 前々から探していた 気になっている宿だった なんせ目の前が海 お風呂も良さそうかなと思ったから 到着して 本当に目の前が海 当然誰もいない 季節的に そこは夏になるとキャンプもできる エリアだから

          旅④最高の青だった日

          旅③北舟岡駅

          2024年3月下旬 ばあちゃんちからの帰り道の途中で 寄り道と お宿へ一泊した話です 寄り道① 「ハーベスター八雲」 とにかくその日は天気が めちゃくちゃによくて 良いの中の最上級の青で 青の中の最上級の青で 大気圏的?青 内浦湾(噴火湾)は 生まれたときから何回も通って 見てきたけれど こんなに美しかったこと あるかなって程 それはそれは本当に美しい 写真を撮るには最高すぎる日だった 内浦湾の山々が だーーーっと全部全部見えて 羊蹄山もくっきりはっきり見えて いつも見

          旅③北舟岡駅

          今年の春は少し切ない

          今日のこの街は 本当にあったかくて 薄手のシャツ1枚でも大丈夫なほど 日陰の歩道に雪が残っていたり 大量に雪がつまれたであろう場所 にはまだまだ残ってはいるけれど 公園も雪がなくなってきていて 日曜日の午後だったから 野球をしてる子供たちや お散歩している人 ランニングしている人 自転車 バイク 春物の上着 スニーカー 冬にできないことの全部が 解放されて 見ているだけで嬉しくなった でも寂しい あんなに自分を困らせる雪も 気づいたらどんどん小さくなって 溶けていって み

          今年の春は少し切ない

          スニーカーをはける喜び、汚れない乾いた地面、すべる心配のない足取り、空を見上げながら歩ける足元の快適さ、何もなかったかのように溶けて消えていく雪…今年の冬もみんな頑張ったね、春きたね!ふきのとう、こんにちは、北海道に最高の季節がやってくる

          スニーカーをはける喜び、汚れない乾いた地面、すべる心配のない足取り、空を見上げながら歩ける足元の快適さ、何もなかったかのように溶けて消えていく雪…今年の冬もみんな頑張ったね、春きたね!ふきのとう、こんにちは、北海道に最高の季節がやってくる

          旅②いつものメンバー3人+1柴

          ばあちゃんちに遊びに行くのは決まってこの3人 他家族はみんな仕事や学校で忙しく また、連休に行くと、 いとこ家族やら親戚やら 色々とばあちゃんちが混雑したり 泊まれなかったり かといってどこかの宿は 信じられない価格にはねあがるから なんでもない ど平日を狙って 今回もやってきた 初めて、3月下旬っていう微妙な タイミングできてみたけど これが大正解なことばっかりだった まず、虫がいない いてもそれはちょっと フライング気味の1匹か2匹くらい 車にも全く虫の汚れがついてない

          旅②いつものメンバー3人+1柴

          旅①やっと見れた景色

          ここ1年間はほぼほぼ出掛けることができなかった 幼稚園に通い始めた子供の体調が安定しなくて 治っては病みをくりかえすだけの1年間だった 風のにおいを確かめる 日差しに当たる いつも そうして外に出ることで 自分のモチベーションを上げていたけれど それができなかった1年間は 本当にキツかった そんな日々に順応するように 家にいても 楽しい気持ちになるように めいっぱい考えた がんばった 耐えた あの時よりもずっと 外出自粛状態になってた そして、 今日、 ようやく旅に

          旅①やっと見れた景色