マガジンのカバー画像

投資物語、投資名言、凄腕達の囁きを聞き逃すな!

59
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

ハワード・マークス

ハワード・マークス

 強欲と恐怖のサイクルが、恐怖に最大限に振れた時、振り子が振り切れた時こそ最大級の投資利益が得られる

ハワード・マークス の著書を読んで、今の相場状況に向けて自分への戒めをメモとして記していきたい。と同時に、投資仲間にもこのメモが一人にでも届き、ともにこのサバイバルを生き抜く一助になれば幸いである。

1999年のハイテク株ブーム、、強欲こそが同ブームの最大の特徴。ブームの輪に加わっていないもの

もっとみる
ウォーレン・バフェット       【株式市場は見逃し三振がない。すべての球をスイングする必要はない。良い球を待つことができる。】【仮に株式を購入した翌日に市場が閉鎖され、その5年間取引が行われない事態になっても、いっこうにかまわない。そういう企業、価格で買うべき】

ウォーレン・バフェット       【株式市場は見逃し三振がない。すべての球をスイングする必要はない。良い球を待つことができる。】【仮に株式を購入した翌日に市場が閉鎖され、その5年間取引が行われない事態になっても、いっこうにかまわない。そういう企業、価格で買うべき】

 バフェットのライフスタイルにあこがれる。やまえつは、晴耕雨読の生活を志向している。日々、新聞、書籍、レポートを500頁読む時間を大事にしているとのライフスタイル。最高だなぁ、、。勉強、分析が趣味、人生における喜びであるやまえつにとっては。。

1.【バフェットの名言で好きなもの】

分散投資は無知を保護する手段だ。投資を理解している人にとって、分散投資は理にかなっていない

時間というのは素晴ら

もっとみる
ジェラルド・M・ローブ       投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ       投資を生き抜くための戦い



ぶっちぎりのパフォーマンスを上げた投資家である

ジェラルド・M・ローブ を定期的に読むようにしている

仕事でも、低い目標を掲げるものは(そもそも目標すら掲げない

ものもいるが)業績は上がるわけがない。当たり前の話だ。

これを投資に置き換えるとジェラルドの語る内容は私には

ストンと胸に落ちる内容で伝説の投資家の中でも大好きな人物だ。

以下、かれの著書【投資を生き抜くための戦い】より

もっとみる