読書日記みたいな

NOTEって何に使おうかな
とりあえず、記録帳みたいに使ってみようかな。

最近 ジェーン・スーと堀井美香のポッドキャスト「OVERTHESUN」が楽しみです。
ジェーン・スーさんのラジオは以前からとっても好きだったので、あれこれとポッドキャストで聞いています。
彼女の書いた、エッセイが読みやすくて、友達とお話してる感じがしまして、「おつかれ今日の私」「きれいになりたい気がしてきた」を読みました。

ちなみに
ポッドキャスト番組「おーばーざさん」の→おばさん的な意味含む
互助会(スーサン・みかさんのファン、ポッドキャストリスナー)仲間に入り
LINEのおぷちゃ→(オープンチャット)にも参加して、投稿はせずとも、みなさんの、お互いの悩みの「おたきあげ」と呼ばれる悩ましい投稿や、それらへの励ましや、プラスの情報にすごいなみんな!と
自分のコミュニティが増えた気持ちになっています。

互助会のみなさんは仕事や家のこと、子育て、独身でひとり考えること、様々な環境にぶちあたりつつも、「勝ちにはいかないけど、負けへんで」な心意気素敵だなと、40~50代?底力ある、新時代に進んでいるなと思いました。

本からの文の記録 
--------------------
ジェーン・スー「おつかれ今日のわたし」
--------------------
「本当に必要とされているってどういうことなんですか?」とあの子が言う。
それはね、こちらから与えたときに自分の持っているものが増えたような気持になることだと思う。与えれば与えただけ削られるような気持になるなら、相手から求められていないものを与え続けているか、自覚的か無自覚的かは別として、相手があなたを利用しているかのどちらかだ
唯一確信して言えることは、一緒にいても自分が増えていかない相手といても良いことなんて起こらないってことだ、それだけはたぶん間違いない。

「何をつたえるか」は「相手に何を約束できるか」に似ている。
このサービスを受けたら、どんなメリットがあるのか。他との差別化はどこで測れるのか。シンプルにそれぞれ、三つくらいになるまで絞り込む、ここにいちばん苦労する。次にそれが本当にユーザーにとってのメリットになるのかを検証する。

--------------------
オードリー・タン 「何もない空間が価値を生む AI時代の哲学」
--------------------
これは、積極的傾聴という技法で生涯練習してもし終わることはありません。

人間の脳も同じで時間に追われていたり、エネルギーが不足しているときは新しいことを学ぶのは容易ではなく以前と同じパターンの思考をくりかえすことになります。新しいことを学ぶとき、注意深く聞いて学ぶことと充分な休息が必要です。

25分集中 5分休憩 これを4回 15~30分の休憩を挟む

イノベーションの最大のカギは判断しないことすべての情報を素材ととらえてジャッジメントしない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?