見出し画像

心がしんどい時

何をしても満たされない時、何をしますか。

救ってくれる人がいないかLINEを身漁って、何か有力な情報が流れてこないかネットをサーフィンしまくって。
どうにもならなくて、ふて寝したら外が暗くなっていて。

最近こんな毎日で本当に嫌気がさす。

書いたら良いのではないか。
書く気力すらなかったが、これ以上悪循環に陥るのをやめるためにようやく書き出した。

まず、何がこんなに不満なのだろうか。
おそらくパートナーシップだろう。
最近、毎日のように夜遅くまで飲みに行っては、家に帰宅するなり寝落ちするという生活を繰り返しているパートナー。
仕事は朝早くからだから、一緒に住んでいるのに会話がほとんどない日もよくある。
最初は、尊重していた。ていうか我慢していた。

しかし、社会人一年目、仕事のきつさも相まって爆発してしまったようだ。
心がすごく攻撃的になって、ものに当たったり死にたくなったりした。
一番しんどい時は乗り越えたが、パートナーに対しては、今は全く優しくできない。

例えば、仕事で成功したり、楽しそうに上司たちと絡んでいるのを見ると嫉妬してしまう。
自分と一緒にいて欲しいと言いながら、どちらかというと、自分以外の人と楽しそうにしないで欲しいが正解なのかもしれない。

どうしてこんなにめんどくさい感情を持つようになってしまったのだろうか。

こんな私といても楽しくない、と自分で思っているからなのかもしれない。
自分を自分で満たせていない。これに尽きる気がする。

どうして、こんなに卑屈になってしまっているのだろう。
仕事は結構うまく行っているし、精力的に頑張っている。
ただ、仕事を頑張りすぎて、自分の時間が作れていないのは事実かもしれない。
というか、自分の時間を作るのがめんどくさくて、手っ取り早く充電するために恋人に求めているのかもしれない。

他人から受け取れる愛は、自分で頑張る必要がないし即効性がある。けれど、長続きしないし、もらえないと分かった時のネガティブ感情はすごい。

自分で自分を楽しませる、これを怠ったことが原因なのだろうか。

では、パートナーの存在意義とはなんだろうか。
好きだからそばにいたい、愛して欲しいと思うことの何がいけないのだろうか。
それ自体は良い。ただし、前提として自分のことを愛せていて満たされている状態が必要なのかもしれない。

一人でやっても楽しい、二人でできたらもっと楽しい。
話を聞いてもらうことは大事だけど、まずは自分が自分の話を聞いてあげようか。
1人きりになる時間を作ろう。そこで感情を見つめて言葉に昇華していく作業が必要なのかもしれない。

まずは自分が機嫌良くいることから始めよう。
相手に振り回されることなく、楽しくいられるように整えよう。
どうしても無理なら、違う場所に住んだらいい。
一人でもどうにもできないのに、二人の関係性を直そうとしているからうまくいかないんだ、きっとそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?