見出し画像

ワインをどう選ぶか?『自宅で美味しいワインが飲みたいけど、どのワインを選べばいいか分からない』解決致します。

お客様、一人一人とヒアリングを行い、好みのワインを選び抜く。

確かに、好みは存在する。

私たちの味覚が全てではなく、お客様に美味しいと感じて頂けるワインを選び抜く。

それが我々、ソムリエの天明である。

画像3

レストランでのワインリストは、知識や経験がある人には、一枚の楽譜のように見え、美しい音楽を聞くように、見るだけで喜びを感じるだろう。

しかしながら、残念なことに、多くの人には、ただの紙であり、私も、ただの紙と思う側の人間だった。

画像2

ただ、レストラン長谷川稔に勤めることで、天才と言われるソムリエ達に会い、その世界は一転した。

ただの紙のはずのワインリストが、ソムリエの説明を受けながら、見ると、確かに、私の耳にも、素敵な音楽が流れているように聞こえたのだ。

ヴィンテージ、産地、生産者、品種・・・

世界中で作られているワインの種類は、過去現在を入れると、一生で触りきれない数百万種類が現存している。

それらに加えて

①どんな、ワインを選ぶべきだろう?
②どれが、料理との相性は最適だろう?
③なにが、目の前のお客様を喜ばせるだろう?

の要因を踏まえ、適切なワインを即座に頭で検索する。

これが『ソムリエ』なのである。

東京広尾「長谷川 稔」、白金台「長谷川稔Lab/broc」のソムリエ達は、料理に恥じないよう、多くの食通達に揉まれながらも、勉強をし続けています。

『自宅で美味しいワインが飲みたいけど、どのワインを選べばいいか分からない』

『好きな生産者がいるけど、ヴィンテージはどの年が美味しいかわからない』

『このワインに似た、もっと美味しいワインが飲みたい!』

解決、致します。お任せください。

いつか貴方もワインリストから音楽が流れるまで、僕らが音色を奏でます。

wine select

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?