見出し画像

ごあいさつ&プロフィール

 ようこそいらっしゃいませ。Kirinoと申します。
 WX5 workbookというウインドシンセサイザー愛好サイトをやっております。やっておりますと言いましてももうずいぶん更新はWX5 workbook BlogというBlogのみに移行しておりそれさえも2年ほど放置状態でここのところはYouTubeでmkirino01という何も考えの無いチャンネル名で散発的に演奏動画を公開するのみでありましたが、最近Blogを再開しようという気持ちが高まりまして、WX5は数年前(2017年秋)に生産終了となってしまい後継の望みも薄そうですし、EWIユーザーでもありますし、これまでもいろんなウインドシンセの話題を扱っておりましたので、いっそのことより広義の名前でリニューアル、ということで、WX5 workbook改め、
 Windsynth workbook
としてこの note という場で再始動することにいたしました。あいかわらずですがウインドシンセを中心としつつも音楽中心につらつらと興味のおもむくまま、書き溜めていきたいと思います。
 旧サイト旧Blogも記録としてそのまま残しますが、長文記事の更新はこのnoteで、そのお知らせはFacebook (https://www.facebook.com/mkirino01)で行っていこうと思います。各記事に対して何かありましたらfacebookのほうにでもコメントいただければ嬉しいです。よろしければ今後とも宜しくお願い致します。

【自己紹介】

名前:Kirino
東京都在住・化学研究開発系アラフィフサラリーマン。
音楽歴:小学校の楽器部でトロンボーンとクラリネットを経験。中高大と吹奏楽部でアルトサックス。大学在学中から社会人ビッグバンドでアルトサックスを吹いてそのまま30年。
好きなプレーヤー:チャーリーパーカー、ジョニーホッジス、リーコニッツ、池田篤、ボブミンツァー。
ウインドシンセ歴:初めて意識したのは中学時代に聴いたザ・スクエアのリリコン。初めて所有したのは学生時代忘年会の景品でもらったカシオデジタルホン(DH-100)。本気でハマッたのは1998年に楽器店で興味本位で試奏したら気にいってしまって即買いしたWX5/VL70-m。追ってEWIにもはまりつつ、同年自己サイトを開設、またよしめめ氏らと協同でJWSAを立ち上げたりIFWのテスターやVL-WIZARDのテスターをしつつ演奏や実験結果をYouTube等で発信。2020秋によしめめ氏からLyricon driverを短期レンタルいただき憧れのリリコン初体験。ウインドシンセ熱が再燃してしまいNuRADを発注し到着待ち。。。。

【所有ウインドシンセコントローラー】(太字は故障箇所あり休稼中)
・CASIO DH-100, DH-280, DH-800, DH-500
・YAMAHA WX5B, WX5, WX5 (WX5は通算3本目のみ稼働中),
・AKAI EWI3020, EWI1000, EVI1000, EWI-USB
【所有音源】
・YAMAHA VL70-m(2台), TX81Z, QY70,  AKAI EWI3020m, EWV2000, KORG X5DR
【エフェクター】
・FOSTEX DE-1, ALESIS MICROVERB II, ZOOM AX1 Four 他
【その他機材】
・YAMAHA MEP4, MFC10, MS-10(3台)
・BHERINGER MX602A, BOSS MX-10
・AKAI LPD8, KORG microKEY
【コンピューター環境】
・Apple MacBook Pro(2011), Logic Pro 9, Mainstage 2,
・良く使うソフトシンセ:IFW, Matrix-12v, KORG M1
【iOS環境】
・Apple iPhone8, iPad Air(2013)
・良く使うシンセApp:Kaudron, Magellan 2, Thor
【その他の楽器】
・Selmer alto sax , Selmer soprano sax, Jupiter Saxonette, 他 

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?