見出し画像

創作モードの日課

創作モードの日課というのがある。これとは別に健康モード(通常)というのもある。

創作モードでは、深夜に働くことで雑務から逃げるということがメインのスケジュールだ。

訪問販売や家族からの連絡が一切ない深夜に仕事を思いっきり進めるというのが最大の特徴とも言える。深夜にアイデアを出すとろくなことにならないのでやるべき仕事は前日までに決めておくとよい。深夜はただ機械のように淡々と仕事をするだけにする。

***

夏場と冬場で多少時間帯は違うが日が昇る頃に寝るというのが創作モードのスケジュールだ。夏場なら朝5時に就寝。8時間睡眠で午後1時に目覚める。
目覚めてからは淡々と家事をこなす。食事、洗濯、掃除、買い出し、人間関係の維持のための連絡である。午後1時に目覚めているので基本的に何事も問題なく終えることができる。

午後6時頃には夕食を食べ、午後8時ぐらいには風呂にも入っておく。
そして、8時30分ぐらいから仕事だ。ここから午前5時まで誰にも邪魔されることなく仕事をすることができる。(さて、何時間だろう?)

作業中はガムを噛んだり、コーヒーを飲んだりはするが固形物は食べない。うっかり糖質を食べたりすると集中力が切れたり最悪の場合は眠くなるかもしれない。50分毎に10分ほどはストレッチも忘れずに、人が集中できなくなるのは、頭が疲れたからではなく、肩や腰が痛くなるからである。だから長時間仕事をするのであればこまめにストレッチをすると良い。
もちろん、スクワットや腹筋などもやってよし。

仕事が行き詰まれば外を散歩するのも悪くない。夏場であっても夜は結構涼しい。(深夜徘徊はあまりおすすめしないが。)

アイデアが出ない(前日に決めているのに?)場合は、シャワーを浴びると良い。椅子に座っていたり仕事場にいてもアイデアは浮かばいことは常識である。眠くなったら仮眠してもいい。頭を使う作業である以上睡魔との戦いは避けるべきだ。

今の時代youtubeなどで無限に時間を潰すことができる。これが危険だ。作業用○○という言葉があるが、作業を妨害するものも多い気がする。カフェのBGMなんかを流しておく人は多い模様。

* 繰り返す

創作モードも1日だけでは何もできない。仕事が完了するまで続けるのが吉。
午後1時に目覚めて午後8時30分までに全てを終えるこれが基本となる。
そして、一度仕事モードに入ったら他のことは全部無視だ。特に深夜0時を過ぎた辺りからは完全に無音になるかもしれない。そこから5時間でどこまで仕事ができるかが重要かも。

* 家族がいたら無理か

創作モードで仕事ができるのは独身に限るかもしれない。子供がいたりしたらそういうわけにもいかないだろう。まあいい。とりあえず午後8時30分までに家事の全てを終わらせて朝まで仕事だ。

* まとめ

午前5時~   午後1時 = 睡眠
午後1時~午後8時30分 = 家事
午後8時30分~午前5時 = 仕事

創作モードは健康を犠牲にするが楽しい毎日でもある。どうせグダグダ長生きしたって面白くもなさそうだし、好きな仕事思いっきりしようぜ😋