見出し画像

薬局にいるときに買い物ゲームを作りたいと思った。(作る予定はないけど)

買い物とは選択ゲーム

薬局は面白い。

甘いジュースやチョコレートもあればサプリメントもある。

いつしか砂糖ばかり食べた人が不健康になりサプリメントを買うようになるのだ。
そのどちらもが同じ店に置いてある。

これは選択ゲームである。

今この瞬間気持ちよくなりたい人と将来の健康のために自己投資している人が同じ店で買い物をしている。

人によって手が伸びる商品が全然違う。


子供は真っ先にお菓子売り場に走っていく。
反対方面には青汁が売っていたりする。

どの商品を買うから未来の自分の姿が変わっていくのだ。

今の私には甘い菓子は全て罠に見えている。

膨大なアイテムから選ぶゲーム

さて、どういうゲームが作りたいのかといえば、膨大なアイテムが売られているゲームだ。

ドラクエで例えると最初の町で200個ぐらいアイテムが売られている。

王様から金もめちゃくちゃもらっているから全部買おうと思えば買えるが、袋には入らないし全く効果のないものや、逆に使うと損をするアイテムもあったりする。

その地域に生息しているモンスターを倒すために有効なアイテムはどれなのかを考えるゲームとも言える。

毒攻撃をしてくるモンスターがいないのに、どくけし草を買っても意味がない。

つまり、まずは情報を集めてそれに合うアイテムを買って攻略していくゲームだ。

クリアするまでのタイムと使った金が少なければうまいプレイができたということでスコアが上がる。

めちゃくちゃ強い攻撃をしてくるモンスターがいるが、強力な盾を買うよりエンカウントしないように素早さを上げれば良いとか。
どちらが正解というわけではない。逃げられるなら逃げればいいし、逃げられないかもしれない。期待値と運ゲーも混ぜ混ぜ。


初心者向けに金をむちゃくちゃ使えばゴリ押しができるようにも作るが当然スコアが低い。

何度もやり直しができるが、ローグライクのように毎回出現するモンスターは変更されるので、型通りにはクリアできない。


まあそんな感じ。こういうアイデアも一応文章化しておかないとすぐ忘れるのでメモ代わりに。

過去にこういう記事も書いた。

ローグライク最近やってないな。