見出し画像

リスクとリターンを考えれば行動できるようになる

行動できないのはなぜか?

転職したいけれど、できないとか。
やりたいことがあるけどできていない人が結構いる。なぜできないのか?
きっとリスクが高いと思っているか、リターンが少ないと思っているかのどちらかその両方だろう。

完全にメリットしか無いとわかっていればすぐ行動しているはずだ。
例えば富士山に登れば1億円が確実にもらえるというなら、どんな悪天候でも登る人がいるに決まっている。
最悪死んでも構わないみたいなところまで考えが及べばなおさらだ。

リスクを限定する

リスクとリターン、どちらを優先するべきか。
まずはリスクを限定させた方がいい。
例えば、100万円なら失ってもいいとか、1年間ぐらいなら無駄にしてもいいとか時間とお金のリスクが一番かな。あとは人付き合いのリスクもあるかもしれない。
FXとかで大失敗して借金を背負ったら最悪の場合離婚しなくちゃいけなくなるかもみたいなこともあるかもしれない。

でもいいやと、金も時間も人との関係も全てリスクにさらしてでも、夢を叶えたいと思うならなんでも挑戦できる。どうせ死んだらゼロになるんだから、生きている間にやりたいことを全部やろうと、ロックな生き方だ。

リターンは計算できないかも

もう1年近く前に書いた記事。一点物になってしまえば青天井で稼げる説というのがある。リターンは青天井だ。
例えばyoutubeをやってうまく行った人なんか信じられないぐらい稼げているだろうと思う。

ネットに顔出しするというのはかなりリスクのある行動だったはずだが、最近ではインスタなども流行ってきてからは、そんなリスクと考える人が少なくなった。
「みんなやっているから個別に叩かれることはない」のである。またマスクを付ければ顔全体はわからないし、美形に見えたりするのでそういう作戦もあるだろう。
Vtuberも顔出しをしていない(?)という意味でリスクは低い、いい発明のように思う。


すべて投資と思えばいい

株を買う。損切りラインを決める。10万なら負けてもOK。それ以上は無理。と、買うまえに決めてエントリーする。そうすればリスク限定で勝負ができるのだ。いつまでも損切りしないと決めて勝負をすると最悪0円になるかもしれない。それでもOKと思えば問題ない。

「投資は余力資金で!」と言われる、これが一番大事なことだと思う。
生活費を掛けた瞬間に夜眠れなくなってしまい他の仕事も手につかなくなるだろう。だからこそ余力資金でやるのだ。

これは転職をしたり、家を買ったり、新しいことを始めるにもこの考えは役立つ。

どこまでリスクを背負うか?
例えば小説を一本書きたいと思ったとき、何時間使えるだろうかと考える。最初から締め切りを作っておく。
そして、なんとか完成させる。不思議と締め切りがあるとちゃんと守るようにできているのだ。
だらだら気が済むまで書くとなると一生終わることができなくなるし、発表もできなくなる。そして、いつのまにか他の理由ができて書くのをやめてしまうのだ。


リスクとリターンの専門家になれば人生楽しい

他人の記事を読むとゼロリスクで生きている人がたくさんいる事に気づく。
そして、あまりうまく行っていないように思う。
ゼロリスクで楽しく生活できる人は過去にリスクを取って勝った人達だけだと思う。

youtubeを見たりすると楽しそうな生活している人達を見かけるがネットでうまく金を稼ぐことに成功するならそりゃ楽しいに決まっている。
それは投資が成功した勝者なのだ。

何も行動せず、リスクを取らないで動画を見ていた一般人は、ただ羨ましいと思うだけである。(そうならないで欲しい)


成功者のものまね?

自己啓発本を読んでも意味がないと言われるのは、知識を得たところで行動しなければ勝てないからだ。そして、行動にはリスクが付きまとう。
精神的にどんなリスクも嫌と思っているなら何も挑戦できず、何者もにもなれない。何もリスクを取らずに勝つことは基本的に無いのだ。

そもそも勝負であるわけだから、負けることがある。だからこそ、どのぐらいなら負けを容認できるかを最初から計算するといい。


ゲームで鍛える

ゲーマーはリスクの取り方がうまいのだと思う。リスクを意識しなくても、ゲームに勝つにはリスクとリターンのバランスを考えなければいけない。

ドラクエでもそうだ。
あと一発たたかえば勝てるのか、一回回復をした方がいいのかと言ったような選択肢が出てくる。
回復しても相手に会心の一撃を出されたら負けることもある。じゃあワンチャン勝てるかもしれない攻撃をしてみようか?

常にそうやってバランス感覚を磨いていく。そしてゲームがうまくなるのだ。


人生=リスクゲーム

衣食住が安定しているとサバイバル感がなくなるのだが、それは平和ボケをしているように感じる。戦わずに楽しく生きる方法はない。
とくに最近は物価高とかおちんぎんが上がらない問題もあったりする。
中流階級が下流になったとか言われたりもする。普通に生きているだけでは楽しくならないのだ。その事に気づいてリスクを取る行動をした方がいいだろう。


リスクを取らないことが最大のリスク

リスクを取らないことがリスクというのは、起業家の間ではよく言われるセリフだ。

何もしないと勝つことができないので、戦うしかない。=リスクを取るということになるから当然だ。そして、戦えば経験値を積むことができる。その経験が未来の勝利につながるのだ。

最初からみんな勝てたわけじゃないということも知っておかなければいけない事実である。


まとめ

2200文字も書いていた。そろそろ終わりにする。
結局、リスクを取らないという選択をした時点で人生はつまらないものになるからリスクを取るべきだ。でも、無茶苦茶では困る。まずはリスクを限定することを考えて、そのリスクの中で精一杯勝負してみればいい。

そういう意味で、勝負するお金と時間は大事なので、貯金はしておくべきだし、貯金があると勝負することが可能になり、もっと人生が開けていくことにもなる。

金を借りて勝負するというのは周りに迷惑が掛かるのでおすすめしない。