見出し画像

一点物になってしまえば青天井で稼げる説

(みんなと違うことをしようとか、みんなと同じでは埋もれるとか全部同じ意味なんだけど)一点物って値段が付けられないんですよね。

だったら一点物を作るか、自分がなってしまえばいいわけです。
世の中には、謎の肩書で仕事をしている人がいるでしょう。
SNSとかで「私は○○です。こういう人です。よろしくね」とやってしまえば、なんか珍しい奴がいるなということで、最初は遊び半分かもしれないが仕事がくるのではないでしょうか。

無理やり、例えを出しますが・・・、「瓶の蓋を開ける人です」と宣言してyoutubeをやってみる。依頼が来たら、相手の家まで行って瓶を開けるという人になります。料金は交通費+1瓶1000円とか。

最初は、赤字かもしれませんが、youtubeが面白く再生数が稼げれば広告収入が得られますよね。

瓶を開けて欲しいのではなく、あなたに会いたいという人から依頼がくるようになれば勝ちです(おめでとうございます。蓋は開かなくてもそれが動画として面白いのでOKです)

結局、目立つことがとても大事なので、オリジナルなことをやるのが早いでしょう。

ある程度知名度を得てしまえば、サブチャンネルでゲーム実況とかしていればいいんです。適当に投げ銭がもらえるかもしれません。

義務教育の弊害?

我々は、義務教育を受けており「みんなと一緒がいい」という価値観を植え付けられました。
これが会社員なら言われたことをやっていればいいんで良いのですが、フリーランスともなると、人と違うことをしないとなかなか芽が出ません。

ネットでwebライターを目指そうとか、メルカリで転売しましょうとか、なんかゴロゴロあるんですが、どれもオリジナリティがない仕事になりますので、有名にはなりにくいでしょうね。

youtuberがおすすめ

私は特にやりたいことがない人には、youtuberをおすすめしています。
例えばyoutuberで顔出しをするなら、それはあなたという一点物が動画に出演するわけですから、その時点で他の動画と差別化できますよね。

当然、見た目はある程度よくないといけないし、面白いことを言わなくちゃいけないかもしれないのですが、他と差別化できるので多少勝算はあります。

棒読みちゃんと呼ばれるボイスとかで、なんか説明をしている動画というのは誰でも作れるので埋もれてしまいます。

ここまでいえば、なんとなく伝わったでしょうか。

またyoutubeの広告は世界一単価が高いグーグルアドセンスというものを利用できます。これが強いんですわ。
当然、人気者になれば企業案件もくるでしょう。

結局、人と違うことをするには、勇気が必要。

これが難しい。
勇気を出す練習からスタートしたほうがいいかもしれませんね。

とりあえず、バンジージャンプでもしてみますか?