見出し画像

ドラッカーが「時間を記録せよ」と言うからやってみたら時間の使い方が変わって起業した元ブラック企業会社員の事例。

分単位で手帳に時間を記録しています。8年ほど続けてきて、今後も続けます。

▼関連記事

手間はかかりますが、重要な資源である時間を管理するための必要なコストです。

ドラッカーは

私の観察では、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする

ドラッカー名著集1 経営者の条件

と述べました。

しかし、実際にドラッカーを読む人は多くとも、これを実践する人は多くはないでしょう。

だからこそ、やる価値があります。

私が本格的に時間を記録しはじめたのは起業後ですが、会社員時代にもやってみたことがあります。

結果を見て、ぞっとしました。

24時間のかなりの部分を会社に捧げていたからです。睡眠時間まで削って。

ひょっとしたら定年まで、あるいはその後もこれが続くのか。

自分で変えなければ、何も変わらないんじゃないか。

その危機感が、起業の原動力となりました。

私は時間の使い方を変えました。

早く起きて、始発の電車に乗って会社に行き、皆が出社する前に仕事を進めます。

そして、必ず17時きっかりに退出しました。

結局は、サービス残業を後にするか先にするかです。でも、割り込みが減るから先のほうが仕事は早く終わります。

きちんと仕事すれば、定時に上がる大義名分は立ちます。それでも上司は不服そうでしたけど。

退出後には、少し時間に余裕があります。苦心して絞り出した、貴重な時間です。

それを、起業の準備に使いました。

早起きした分、疲労していますが、この時間の使い方を長く続けるつもりはなかったので、歯を食いしばってがんばりました。

人は、危機が迫らなければ、今のやり方を変えません。

危機は、目の前に迫るまでは危機と認識できません。

目に見えない時間を可視化して、危機と認識できるようにするのが、記録なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?