見出し画像

無限の情報の海をiPhoneで覗き見る。メモした紙をテーブルに並べる。広いのはどっちだ。

発想を集めて、思考の断片を育て、なんらかの成果を得る。

いわゆる「知的生産」です。

その成果物は、最終的にはデジタルで共有するはずです。

最後の共有に近いところまでは、デジタルを使わず、紙とペンのほうがいいのではないか、と考えています。

▼関連記事

デジタルは「無限」がメリットとされます。

しかし、こちらが無限を扱いきれません。

データ量が無限だとしても、それを除く窓は対角線17センチ(iPhone15plus)とか35センチ(MacBook Air13)です。

大きな海原を、潜水艦の潜望鏡で覗いているような感覚です。

いっぽう、紙にも広さに制約はあります。

情報カードによってそこを少し乗り越えられます。

▼関連記事

冊子ではなく、バラせるリフィルをあえて使う理由の一つが、広げて並べられるから。

海水を汲んできて、容器に移して並べるような感覚です。

並べる広さに限界はありますが、iPhoneやMacBook、4K液晶、広げた紙のノートよりは広いです。

机の上ではキーボードやマウスが邪魔なので、リビングのテーブルを片付けます。かなりの広さです。

そこに書き溜めた情報カードを並べてみます。

順番を変える。関連するカードをグループにしてみる。

デジタルのノートアプリや紙のノートとは全く違った刺激があります。新たな気づきや発想が次々に湧くのです。

またしても「知的生産の技術」に戻ってきました。


この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?