マガジンのカバー画像

起業の手帳の作りかた

51
もう、雇われない。起業して、経済的に自立すれば、人生の悩みは解決する。
運営しているクリエイター

#起業

織田信長に学ぶ起業の勝ち方。あくまで合理的に。博打は打たない。

織田信長は危ない橋を何度も渡って天下を取ったような印象があるけど、戦歴を一つずつ検証して…

Winchester
2週間前
12

おかねの切れ目が縁の切れ目。だったら、縁が続けばおかねは切れないんじゃない?

おかねの切れ目が縁の切れ目。 であるなら、縁が続く限りはおかねは流れてくるはず。 起業す…

Winchester
2週間前
10

良い縁を増やせば起業は成功する。おかねは人との付き合いだから。

起業したい人は、良い縁を増やしましょう。 「良縁」というと恋愛や結婚を連想しますが、ここ…

Winchester
3週間前
12

起業したら誰も私を管理してくれない。自分で自分を管理しなきゃならない。だから手帳…

時間を何に使ったか。分単位で記録したら、私に大きな変化が訪れました。 ▼関連記事 分単位…

Winchester
4週間前
39

ドラッカーが「時間を記録せよ」と言うからやってみたら時間の使い方が変わって起業し…

分単位で手帳に時間を記録しています。8年ほど続けてきて、今後も続けます。 ▼関連記事 手…

Winchester
4週間前
39

小さなことを気にしつつ、人に任せて大きくなろう。

小さなことを気にする。 小さなことを気にしない。大ざっぱ。 いわゆる「仕事ができる人」そ…

Winchester
1か月前
19

趣味を仕事に、仕事を趣味に。起業してそんなライフスタイルを目指してる。

昨日の続きなんですけども。 ▼関連記事 趣味が仕事になる。そして仕事が趣味になっていく。 そんなライフスタイルを目指しています。 私はいわゆる「氷河期世代」です。 我々は「大学出たら就職して60歳で退職して老後は退職金と年金で悠々自適」という価値観が崩れた最初の世代でしょう。 未来に何が起こるかはわかりません。でも人口の推移だけは確定しています。 たとえば10年後に20歳になる人が日本に何人いるかは確定しているのです。 そこから予測できるのは衝撃的な未来です。

趣味≒仕事。好きなことがおかねになる幸せ。

趣味はありますか? その趣味、収入になるかもしれませんよ。 私は手帳が趣味です。 手帳を…

Winchester
1か月前
26

安定から抜け出せ。変化を愛せ。荒波の時代を生きるために。

10年たつともう誰も言わないけど、会社を辞めた当初は 「なぜ安定した正社員の地位を捨てるの…

Winchester
1か月前
7

1年たってからが本当の勝負。「開業祝い」を実力と勘違いしてはいけない。起業の現実…

上記は、あるベーカリーへのインタビュー記事です。業界専門誌に載っていました。 読んだとき…

Winchester
1か月前
12

「安くてうまい」では勝てない。小さなビジネスは「極北」を目指せ。

あの惣菜屋さん、廃業したのか。 あのカフェ、なくなって違う店になってる。 街を歩くと、そ…

Winchester
1か月前
14

手帳をカッコよくしたい。見た目も、書くことも。だから仕事をがんばってきた。

手帳をカッコよくしたいから、仕事をがんばってきました。 埋まったスケジュールや、整然とし…

Winchester
3か月前
49

小さな飲食店のインスタ投稿は、自分の店の雑誌作り。写真とテキストで、世界観を伝え…

小さな飲食店こそ広報が大切ですよ。 マスメディアにお金払って広告出すのは悪手ですよ。 イ…

Winchester
4か月前
19

小さな飲食店が成功するためには「広報」も弱者の戦略で。インスタで世界観を構築しよう。

パン屋にせよ、他の飲食店にせよ、いいものを作るのが成功のための条件です。 もう一つ、成功のために大切な条件があります。 広報です。 いいものを作る。 「こういったものをここで売っていますよ」と、お客さんになってくれそうな人に知ってもらう。 第二段階が広報です。この二つで、ようやくあなたの店の商品が売れるのです。 小さな飲食店におすすめしたい広報は、インスタグラムです。 開業すると、どこからともなく広告営業がやってきます。新聞、雑誌、フリーペーパー、ネット。地域に