マガジンのカバー画像

手帳に書いたことをnoteのテキストにした

98
手帳に書いたメモ。ごく私的なこと。読み返して、おもしろいメモを再構成して、noteのテキストに。
運営しているクリエイター

#格言

戦場にいないのに、常に戦場に在るにはどうすればいいのか。

格言は偉人が自らの経験を高度に圧縮した文章だから普通の人には役に立たない、と書きました。 ▼関連記事 でも、先人の知恵に学ばないのももったいない。格言を自分にインストールできないか、試してみましょう。 私の好きな格言は、 常在戦場 です。 常に戦場に在り。 戦場に出たことはありません。出たいとも思いません。でもなんだかこの格言が好きです。自分のものにするのは難題ですね。 まずは解凍です。誰が、どんな思いを込めてこの一文を作ったのでしょうか。 調べてみました。

格言は高度に圧縮されているから役に立たない。解凍して、自分にインストールしてみよう。

偉人が残した格言は我々の心を揺さぶります。 でも、実際には全然役に立たないと思いません? 格言って。 昔、気に入った格言を手帳に書き写して読み返していました。でも「いいこと言ってるなあ」と思うだけで、何の役にも立っていないことに気づき、やめました。 なぜ格言は役に立たないのでしょうか。 具体的ではないからですね。 当然です。格言とは、何かを成した偉人が、自らの行いを振り返り、思いを込めて高度に抽象化したものだから。 普通の人にはうかがい知れない、希少で膨大な経験を

「いいこと言ってるな」で終わらない。偉人の格言を自分の生き方に取り込む方法。

たとえば、以下はホンダ創業者の本田宗一郎さんの格言です。 素晴らしい。 しかし、あなたがこれを座右の銘として手帳に書き写し、毎朝読んでも役には立たないでしょう。 なぜか。 これは、本田宗一郎さんが自己の体験を抽象化した言葉だから。 究極的には、この一文は、これを書いた人の役にしか立ちません。 でも、せっかくの偉人の知恵です。なんとか自分の生き方に取り込めないでしょうか。 私がやってることを書いてみます。 抽象化の反対、具体化をするのです。 「成功とは99%の