マガジンのカバー画像

手帳に書いたことをnoteのテキストにした

97
手帳に書いたメモ。ごく私的なこと。読み返して、おもしろいメモを再構成して、noteのテキストに。
運営しているクリエイター

#仕事

長期計画はずれる。それる。気づけば思ってもみない場所に立っていたけど、それでいい。

長期計画を立てられません。 例えば、熊谷手帳本には「未来年表」を作り達成から現在までを逆算して行動計画を立てよ、とあります。 しかし、計画を作っても、それはずれて、それていきます。しかたがないので再度計画しますが、またそれていくのです。 私は8年前に会社を辞めて起業しました。企業向けのサービスを展開してきましたが、2023年の2月から、まったく異業種のパン屋をはじめました。パンを焼くのは妻ですが。 1年ぐらい前に、妻の提案から始まって「パン屋やれたらいいな」ぐらいに考

「報連相」なんていらない

妻の友人が我が家に遊びにきました。 仕事の話を聞きました。今の若い人の労働環境、なかなか辛そうですね。やること多すぎ。 特に「報連相」。報告連絡相談は業務を円滑に進めるために必要と言われますけど、本当は必要ないんですよ。現場の若い人に権限を委譲すればいいんです。 日本の企業には高齢で仕事しない人が余っていて、その人たちが仕事してるアリバイ作りのために報連相が求められいるんです。 これって、今に始まったことじゃありません。30年前から、つまり私が社会に出たころからずっと