見出し画像

「こんなこともあるよねw」と笑って許して。

人間誰しも、間違いを犯すもの。これが正しい!とか、これでOK!とか、思っていても、実際にやってみたり、確認してみたりしたら、間違っている場合もある。ミスは誰にでも起こりえるもの。


まぁ、自分のミスなら「しゃーないか」ってなると思いますけど、果たして他人のしたミスや間違いについてはどうでしょうか。「しゃーないか」で済ませられますか?


例えば、こんな経験はありませんか?


頼んだものと、違うものが届けられたとき、あなたならどうしますか?クレームをつけて、何故ミスしたんだ!とか、オーダーしたものをちゃんと持ってこい!とか相手を糾弾して、自分の目的を達成するまで、小一時間くらい問い詰めたりしますか?


それとも、自分がミスしたときと同じように「しゃーないな」と言って許しちゃいますか?


許すだけでなく「笑って、許して」って、できますでしょうか?


わたし達はなんとなく、「自分が被る不利益」についてはとかく敏感で、その場合は途端に不機嫌になります。わたしも聖人君子ではありませんから、不機嫌になることはよくあります。


でもですね。


冷静になって考えてみると、冒頭にも書いたように「人はミスするもの」「自分だってミスするもの」「相手もミスするもの」って考えたら、「想定と違う」ということは誰にでも起こり得ますよね。


そういう自分の想定していたことに対して、いちいちカッカしてたら、常に怒っていなきゃならないし、肩も凝るし、疲れますよね。


まぁ、どうしても譲れないのなら仕方ないのですが。


怒りたいところを、グッと堪えて、というよりも、堪えるのもダルいので、そのまま受け入れて、「ま、こういうこともあるよねw」くらいの気持ちでいたら、もう少し、ラクに生きられそうなんですけど、どうでしょう。


怒りを露わにすることもときには必要かもしれませんが、相手に対して激情をぶつけるのではなく、むしろその置かれた状況を楽しむくらいになれたら、割と面白おかしく暮らせるんじゃないか?って思います。


限度はありますけどね。


嫌なものは、嫌。これもわかります。


ただ、ちょっと深呼吸して、人間の尊厳が傷つけられるくらいのダメージでもない時は「ははっw」と笑えるくらいの気持ちで、「あー、しゃーないよね」って受け入れて、その状況を楽しめると、もっと毎日楽しく暮らせそうなんですけどね。


まあ、そこまでの境地に達するのって、結構、修行しないといけないような気がするんで、わたしのような凡人には難しいのかもしれません。


でも、怒りで気持ちを損するより、楽しい気持ちを拾って得する方が、精神的にもいいように思うんですが、どうでしょう。


ハンバーガー頼んだのに、チーズバーガーが来ちゃった。

うどん頼んだのに、そばが来ちゃった。


それくらいの間違い「笑って許して」全部平らげちゃうくらいでちょうどいいんじゃなかろうか?って。どうなんでしょうね。


それでは、また。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!