見出し画像

日本と海外生活と浦島太郎

浦島太郎というお話は知っていますよね。昔、絵本で読んだとか、親に伝え聞いたとか、色々あると思います。


あらすじは敢えて書きませんけど、結末だけ書くと、最後、「竜宮城を離れるときに渡されたお土産を、戻ってから玉手箱を開けると、浦島太郎はおじいさんになってしまった」というくだりです。


これ、当時はなんとなく、恐ろしいことだなぁ、と思っていました。だって、箱を開けただけで、一気に歳を取り、そして周りの景色も、人も、世の中も、全部が変わってしまっていた。ということに対する、不安でしょうか。


子供心に、なんかそういうのがあったように思います。


そして、その感覚が、最近あるんじゃないかと思うのです。


海外で生活を始めてから数年が経ちました。日本のことは忘れてないし、わたしは日本人であることは動かし難い事実。パスポートも持っているし、外見は日本人かどうかは、わからんけども、少なくとも、こちらの現地人から見れば「東洋人」であることはわかると思います。


つまり浦島太郎が経験した、ある意味「異世界」にわたしも足を踏み入れている真っ最中です。


昔話と違うところは、こうやって、異世界に住みながらも、ネットの世界を通じて、日本の情報を得ることができています。そのおかげで、実態は正確にはわからないけども、ある程度、今、日本がどうなっているのか?は理解することができます。


それを通じて、日本では・・・、海外では・・・というところを分析できたり、比較検証できたりもできます。


それはある意味、ネットのおかげかも。


でもですね。


そこはやはり、目で見て、触れて、感じたことではないので、数年前までいた過去のことと、今を生きている瞬間に触れていることをミックスして、単に「想像」しているだけに過ぎないかもしれません。


まぁ、ある程度「想像の範囲内」ではあるけれど、でもそれだって、100%ではないことは、わかっているはず。


どこかにズレがあるはずです。


そういう意味では、「わたしが知っている、日本」ではもうなくなってしまっていて、今ここにいる時間はやはり「日本時間」ではなく、違うところで日々生きているということです。


つまりは「日本から取り残されているような感覚が、ある」ということです。


浦島太郎のことを持ち出したのは、そういう側面があります。加えて、やはり長く暮らしていたところから、一歩外へ出て、その文化が遮断されると、新しいことを覚えていくと同時に、これまで培ってきたことを忘れそうになります。


こっちの文化に適応するあまり、もともと持っていた文化、習慣だったりをどこかおき忘れているような感覚、と申しますか。


根っこの部分は定着しているので、完全に忘れることはないと思うんですけど、それでも、忘れかけているような感覚があるんですよね。


そこも含めて、どうにかこうにか折り合いをつけて、生きていく、そしてその経験を昇華していくのが良きだと思いますけど、どうなるでしょうね。


それでは、また。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!