見出し画像

何をやめられるかを考えて、やめた後に残るもの

モノはおおよそ満足いく程度に手放せたので、今度は何がやめられるのか?を日々考える、考えている時間が長くなりました。

しはずなので、モノを捨てるために考えるということすら少なくなってきたからです。

モノは慣れてくると、そんなに長い間、手放そうかな?やっぱりやめようかな?なんて考えている時間、ないんですよね。

捨てると思った瞬間、速攻でゴミ箱行き、なんていうこともあります。

まぁ、執行猶予をつけて、少し思いとどまったりもしますが、そんなに長い間保管するということもありません。

だから、モノで悩むという時間が減りました。いや、無くなりました。が正しいのかも知れませんね。

それはいい。

そうなってくると、モノはもうあんまり考えても仕方ないので、次の対象はわたしを取り巻くコトが中心になります。

色んなこと、やめてますね。

じゃぁ、そのやめられることを考えて、実際にやめてみて、その後に残るものってなんでしょうね?今日は、やめた後に残るものについて考えてみました。

ここから先は

1,344字

メインコンテンツ「ミニマリズム」からの転載です。2020年4月〜6月分 #ミニマリスト #ミニマリズム

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!