見出し画像

引越し先の部屋が激臭!悪臭対策奮闘記とその後

2018年に引っ越しましたが、引越先でのトラブルの話です。

借りた築年数の古い部屋ですが【部屋の臭い】に我慢ができなくなりました。

一応、借りる前に内覧して、多少臭いはするなって確認はしていましたが、実際住み始めてからでないと、それが不快なのかどうかはわからないんですね。

築年数は30年ほど経っているので、確かに古いですが、内装はリフォームされていて、壁紙は新しいし、床もフローリングになっています。

エアコンも数年前のもので、見た目新しいです。なので問題はないだろうということで、借りました。

最初は換気と掃除を徹底すれば、臭いはすぐ消えると思ったんですが、なかなか頑固な臭いに手こずっています。ある程度対策すれば、多少はマシになりました。

このまま収まってくれれば、よかったんですが、なかなか苦戦。臭いって慣れてしまうものです。

消臭対策をしていけば、ジョジョに鼻もなれてくるんです。でもそれは根本対策にはなっていないんですね。これを放置しておくと、とんでもないことになります。

そう。

服に部屋の臭いが移るんです。

これは堪らなかった。一日中、着ている服から不快な臭いを発しているんです。自分で【自分が臭い】ということは、周りの人はもっと不快なはず。

これはマズイ。早急に対策しなくては!

ということで【部屋の悪臭退治】を徹底的にやることにしました。

引越し先の部屋が激臭!悪臭対策奮闘記〜やったことまとめ

この部屋の臭いをどうにかなくしたい。

不快な臭いを自分が発している、これをなんとかしたい、ということでぐぐったり本で調べたりして、色々試しました。トライした方法は以下です。

・とにかく窓を開けて換気
・可能な限り、床と壁を拭き掃除
・換気扇を24時間使用
・部屋にいるときはエアコンで除湿
・消臭剤を使う
・空気清浄機の導入
・洗濯機排水菅の封印

ここから先は

2,771字
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!