見出し画像

栄養は、摂りすぎも摂らなさすぎもよくない。倹約家の私は過不足なく使えるようになりたい。

私は倹約家であるという話と、実はいつも使ってるものでも知らないことがあるという話をしようと思う。

あくまで私はケチではなくて倹約家なので、トイレは電気をつけずに部屋から漏れ出る光で済ませる。お風呂から出た瞬間に給湯器(ガス栓)を切る。ほんとうにしどいとき以外はエアコンをつけない。

なぜなら私は倹約家だから。

そんな倹約家の私がスキンケアで重宝しているのがハトムギ化粧水だ。

「化粧水 コスパ」で検索したら百発百中で出てくるし、美容系ユーチューバーもおすすめしている。
平均的な化粧水の容量がだいたい150mlぐらいなのに対して、ハトムギ化粧水は500mlの大容量。これが715円。1mlで計算すると1.43円……とにかく安くていっぱいということだ。

薬局でこれを見つけたとき、この世に倹約家な美容研究員がいるんだと私は、その人に感謝した。気づけば世間もこの化粧水をほっておかなかった。やっぱりすごいハトムギ化粧水。

あれから4年。毎日、お世話になっている。家宝レベルで重宝している。


そんなある日。インスタグラムという名の街をぷらぷらぷらぷら意味もなく散歩していると、ある動画が目に入ってきた。

「化粧水は用法用量を守りましょう!」

いつもなら「ほーん、なるほど。私には関係ない」と通り過ぎて、踊ったり歌ったりしている動画にうつってしまう。けれどこの日はなぜかその動画が気になった。

用法用量……用量?

私は倹約家の名に恥じないよう、こんなにコスパのいいハトムギ化粧水を実はチビチビチビチビ使っている。

1回に使う量は、iPhoneのホームボタンぐらいのサイズだ。リモコンの「電源」と書かれたボタンぐらいのサイズだ。
もっとわかりやすくいうと、直径1センチくらいしか出さない。チビチビチビチビ使う。なぜなら倹約家だから。

でも、その動画では「化粧水は、基本的には500円玉ぐらいの量を出しましょう!」と言っていた。

さっき調べたら500円玉の直径は2.5㎝だった。泣いた。

倍だ……倹約家でもスキンケアは、きっともう少ししたほうがいい……将来の肌のためにきっとそうしたほうがいい……私は落胆した。チビチビチビチビ使っていた自分が恥ずかしくなった。

そして今日。お風呂上り、ハトムギ化粧水と対峙する。
なにげなくボトルをくるっと回して成分表が書かれているところを見た。


3倍だった。

おい、そうだったんかい。ハトムギ化粧水ってそれが基本量だったんかい。

食器用洗剤の成分表のところには洗浄できるものとして「食器」と「野菜」と書かれているのを見たときと同じ衝撃だった。
実はいつも使っているものでも知らないことがある。今日はその話をしたかった。



”終わりよければすべてよし” になれましたか?もし、そうだったら嬉しいなあ。あなたの1日を彩れたサポートは、私の1日を鮮やかにできるよう、大好きな本に使わせていただければと思います。