見出し画像

10年使い続けてわかった!保育園最強アイテム6選

入園のために準備するものはたくさんありますが、
ここでは私が10年間使い続けているものだけを紹介します。

①洗い物袋


保育園で汚れた服を持ち帰るための袋です。

保育園によっては使い捨てのビニール袋を指定されるところもありますが、
名前を書くのが面倒ですよね。

アウトドア用のスタッフバッグなら
防水性があり、かさばらずに使えて便利です。


②靴


足を育てるための靴、歩きやすくて履きやすい靴を選ぶことが大切です。

足の指が曲がるところで靴底も曲がるかどうかをチェックします。

プチプラの靴は
土踏まずあたりで曲がってしまうこともあるので注意が必要です。

また、脱ぎ履きしやすいものを選ぶと良いですよ。

1〜3歳のおすすめはニューバランスの履き口が両開きのタイプ。



4歳以上のおすすめは「ナイキダイナモフリー」です。

テープタイプの靴はちゃんと履けないと危ないため、
保育園でもおすすめされました。


③お名前シール


ピータッチキューブという機械を使って
簡単にお名前シールを作ることができます。

耐水ラベルなのでコップや水筒にも使え、
布テープはアイロンで服に付けることができます。

テープさえあれば自宅で作れるので、
兄弟分の名前シールの在庫管理も簡単です。

さらに、絵文字が豊富なので
小さい子にも分かりやすい名前シールが作れます。

名前シール以外にも収納のラベリングなどにも便利です。


④服


3歳まではトップスはワンサイズ大きいものを、
ズボンは裾を引きずらないようにぴったりサイズを準備します。

小さな子どもはお気に入りの服を毎日着たがりますが、
プチプラの服は1週間経つと毛玉だらけになってしまうこともあるので、
丈夫なものを選ぶようにしましょう。

⑤電動鼻水吸引器


保育園に入ると子どもは鼻水を出すことが多くなります。

片手で扱えるタイプの鼻水吸引器は収納場所にも困らず、
動き回る子どもに合わせてささっと使えるので便利です。


⑥アロマ


子どもの鼻水やけが、感染症、胃腸炎、おむつかぶれなどに
アロマを活用することができます。

病院に連れていく時間を節約することにもなるので、
軽い症状は自宅で簡単にケアをしてあげましょう。

●アロマレシピ


ユーカリラディアータ 1滴
大人の手で子どもの鼻と口を覆うようにして香らせると、
風邪予防や鼻水の対策になります。

●コツ


3歳くらいまでは、アロマのついた手で目をこすったりしてしまうため、
大人の手から香らせてあげましょう。

●注意点


ご紹介したアロマレシピは100%天然成分かつオーガニックの
エッセンシャルオイルを使用したものです。

使用する際には製品の使い方に従ってください。


●オンライン個別相談



外出する必要がなく、気軽に参加できます。

アロマが育休復帰後の悩み解消のきっかけに
なるかもしれません。

アロマの使用は任意ですので、ご安心ください。

参加申し込みは予約フォームから行ってください。


オンライン開催のため、自宅から参加できます。(Zoomを使用)

Zoomはインターネット環境で利用できるWeb会議アプリケーションです。

スマートフォンやタブレット、パソコンをお持ちであれば利用できますし、アカウントの登録も不要です。

具体的な利用方法については参加申し込み後にご案内いたしますので、
お気軽に参加してください。

相談料金は以下の通りです。

・初回相談無料(1時間)

・2回目以降3,000円(1時間)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?