見出し画像

2022.6.18街頭演説 ジェンダー平等の日本へ 本気でとりくむ政治を(田村智子参議院比例候補@tamutomojcp)文字起こし

みなさん、こんにちは。

いよいよ私も大好きな、タムトモこと田村智子さんトーク文字起こしをお送りします!

 ちょうど、今朝NHKの日曜討論を見たばかりなので、そこでのタムトモさんの発言と、この時の発言がシンクロしていて、言いようのない胸の高まりを感じました。

みんなで力を合わせて、痴漢をはじめとする性暴力の問題男女賃金格差の問題そして性と生殖に関する知識の教育と認識のバージョンアップ。
やっていきましょうよ。 そう受け取ったし、私も皆さんに呼びかけたい。そんな想いでいっぱいになりました。

前の文字起こしはこちらです。あわせてご視聴して学んでくださいね!
そしておすすめの学び方は、動画を再生しながら、このノートの記事を読み進める方法です。

耳と、目からそれぞれ脳の機能をフル活用しますから頭に入りやすいですよ!😝

それでは、共感しまくりの田村智子参議院予定候補のトークをお楽しみください!

 みなさん、こんにちは。
日本共産党の田村智子です。

目前の参議院選挙で政党を選ぶ比例代表で三期目を目指します。
ぜひ比例は日本共産党とお拡げください。

 そして東京選挙区、山添拓さん。
このジェンダー平等の問題でもですね、男女賃金格差の是正、これを政府に政府に迫って迫って政治を実際に動かすという役割を果たしております。

ぜひ、東京選挙区、山添拓さん、ご支援の輪お広げください。よろしくお願いいたします。

 ジェンダー平等って、こうやって街頭宣伝をしていますと、私のところにも時々メールとかで「だって女性は映画が安い日があったり、ランチが安かったり、レディースデーとか、男より女性のほうが得してるじゃない」なんていうお声が寄せられることがあります。

 ご通行中の(あ、ありがとうございます!)男性の方もそんな思いがチラリとよぎったりするでしょうか?

 わたし、つくづく思うんです。女性は確かに、この日本の社会、
「消費者」としては「どんどん消費してくださいねぇ~」っていう仕掛けがいっっぱいあります。

れで、それがつらかったりするんですよ。

 この冬から春の、気温が上がってきたとき、わたくしが一番悔しいのは
ストッキングを穿こうとしたその瞬間に穴が開くことです!

             (あっははははははっ)

これがね、男性にはわからない悔しさですよ。

1足 400円、500円。
また穴があいてしまったと。
消耗品ですよね!

 そうなんですよ。
女性はこんな風にね、消費しろ消費しろっていう方では、
お化粧品だったり、脱毛だったり、美白だったり、
いろんんなことが宣伝されて、
なんかね、
お金使わなきゃいけない方に、いけない方にって動かされるんですよ。

だけど一方で、収入がどうですか?

 昨年、日本共産党総選挙で、
「男女の賃金格差を一生涯で計算してみると、一億円になりますよっ」
ていうことを打ち出しました。

驚きの声が上がりました!

 これまで政府は、どうして男女の賃金格差があるのかっていう説明を、「女性は結婚したり子供を産んだらいったん仕事を辞めてしまう。勤続年数が短いから給料が安いんだ」
とか、
「管理職の割合が低いから男性全部、女性全部を比べたらそりゃぁ女性は給料が安くなるんですよっ」
て説明してきました。

 ところが実は

✅ 正社員同士でくらべても、
✅ 同じ勤続年数でくらべても、
いや、むしろ
✅ 勤続年数が長いほど女性も長いほど、男性との賃金格差はどんどん拡がっていく。

このことが明らかになったんです。

同じ管理職で比べても、女性は男性の7割の給料だ。
このこともわかりました。

これら、どう考えてもおかしいんじゃないでしょうか。

なぜこんな格差があるのか。

 日本共産党は、この格差をただすためには、
「何よりも企業に男女別の賃金の実態を公表させることが必要だ!」
これ、2年ぐらいかけてですね、国会の中で何度も何度も質問してきたんです。

 東京選挙区の山添拓さんがこの問題質問したら、
「いや、法律によって企業も男女の賃金、これがどうなってるのか発表するということが、これ法律上の仕組みはありますっ」
ていう答弁もあったんです。

で、山添拓さん調べました。
じゃ、日本全国で規模の大きい企業だけですけれども、そのうち何社が男女別の賃金を公表しているか。

たったの7社だったということが分かったんですよ。

 女性活躍推進法といいながら、たった7社でいいのか? 
義務付けが必要じゃないか?
ヨーロッパではこれを義務付けして男女の賃金の差が大きい企業はその説明をしなければなりません。そこに合理的な説明がなければ罰則をもって格差の是正措置が問われることになっています。

 そして日本でも、私たち日本共産党が質問を重ねることで、
とうとう岸田政権の下で300人以上の企業には、
従業員300人以上の企業には男女の賃金、つまりは格差。
この公表を義務付けるということが約束をされたんです。

ジェンダー平等を求める多くの皆さんと一緒に力を合わせて
日本共産党は政治を一歩動かすことができました。

もっと大きく動かしていきたいんです。

 何しろこれだけの物価高ですから、この賃金格差ということは、
とにかく女性の皆さんのくらしが、より大変だということです。

 あの、実は国家公務員とか公務員の皆さんも非正規の割合がどんどん増えてましてね、
皆さんがお仕事を探しに行くハローワークも
窓口業務はほとんど非正規の方。
一年雇用の方が窓口担当しています。

ハローワークの半数以上が非正規で働く人たちなんです。

圧倒的に女性です。

 このあいだ、お話をお聞きした北海道の非正規で働く女性の公務員ですね。その方、
「もう給料が16万とか17万にしかならなくて、冬でも温水器を使うのを節約してる。水でお皿を洗わなくちゃいけないんだ」
こういうんですよね。
「お風呂に入ることも、節約しないと暮らしていかれないんです。」
これがね、公務の仕事でも、非正規のその多くは女性という皆さんのくらしぶりなんです。

ここはすぐにも、給料の引き上げをやっていかなきゃいけない。
それは男性の非正規で働く皆さんにとっても切実に求められていることだと思うんです。

 そのためにどうするか?

最低賃金は国が決めることができます。
時給。
✅ どこで働いてもどんな仕事でも、1,500円。
✅ 月給にしたら手取り20万円は補償する。
一日八時間働けば。これは必要なんじゃないでしょうか?


これをやるカギは中小企業なんですね。
中小企業の皆さん、給料上げるのなかなか大変。

だから日本共産党は(こう考えているんです。)

大企業がとにかくアベノミクス以降内部留保というため込み。
とにかくため込んだお金を増やし続けてるんです。
内部留保っていろんなものがありますが、土地とか設備とかもありますけど、一番増えてるのは預金とかね、証券。
すぐにお金に換えられるものなんです。

それじゃぁアベノミクス以降で増えちゃった130数兆円、
せめてここに、たった2% 5年限定。
これに税金払ってもらって10兆円規模での中小企業支援をやって、
(いまの)中小企業支援っていま2千億ぐらいですからねっ!

これを10兆円規模でやって、賃上げできるようにする。

これが女性の皆さんの今の安い給料をすぐにでも挙げていく。
ジェンダー平等への確かな道です。

 企業から献金1円も受け取らないから、
どんな大企業にも忖度なしで
「ため込んだお金を世の中に回しなさいよ!」
と、迫ることができるのが日本共産党です。


 参議院選挙で、比例は日本共産党、拡げていただきましてご一緒に、
賃上げやって「ジェンダー平等」実現していこうではありませんか。
よろしくお願いいたします。

 もう一つ女性が多く働く職場、ここの賃上げが求められます。
「保育や介護はもともと家で女性が母親がタダでやってた仕事なんだから」なんだかこんな風に位置づけられているんじゃないのかなぁと私には思えるほど、介護や保育の専門性、経験を積んだこと、これが評価されていません。

 世界基準を見てみたら、いま、同一価値労働同一報酬と言って、
「まったく職種が違っても同じような負担とか同じような専門性があるならば、同じ給料にしなくてはいけないよ」
というのが、もはや国際基準になっています。

 それでは介護や保育、あるいは看護師さんなど、ケア、
社会保障にかかわる仕事、世界ではどんな風に位置づけているのか。

「地方公務員並みの給料」
と。

こうすれば大幅な引き上げができていくじゃぁありませんか。

 実際にEUヨーロッパでは、
「保育の仕事はとっても大切。子供に対する教育は、幼児期に心を耕すことでその後の生涯の教育の土台が作れる。だから、小学校の先生並みの給料を幼稚園、保育園で補償するのは当たり前だ」
という方向に進んでいるんです。

 日本でもそういう位置づけやって、
女性の多く働く職場での給料引き上げ
政治の責任で果たしていこうではありませんか。
よろしくお願いいたします。

 日本共産党が、ジェンダー平等と大きく政策を掲げるきっかけになったのは、
性暴力の被害を受けた方々が、
苦しい思いを大きな声ではないです。
マイクも使わないです。
フラワーデモという運動で、

声に出す。
訴える。

そして、その傍に、そこに寄り添う人たちの輪が広がる。
この運動を受けて、
苦しんできた当事者たちの声が生きる政治で(なくて)はならない。
そう決意をしたからです。


 性暴力の被害を本気でなくす政治にしていかなければなりません。
そのためにもいま、身近な性暴力である「痴漢被害」をなくそうと、
これはあの、女性比率7割の日本共産党都議団
質問にまず切り込んでですね、
実態調査もやってですね、
これ全国的な運動へと拡げてまいりました。

実は今、内閣府男女共同参画局痴漢ゼロに向けて痴漢被害の実態調査にも踏み出しました。

そしてね、もうほんとに深刻な被害。
もう、「学校に通っているときから痴漢の被害を受けた」と、
アンケートに答える方の七割(が)そうやって回答している。
こういうことが判ってきたんですね。

「この痴漢の被害をどうなくしていくのか」というのは、
なかなかに難しい問題です。

でもまず、
「痴漢を受けないように注意しよう」とかね、
「そんな服装してるから」とか、
「あなたに隙があるから」とか、

この考え方を一掃させましょう!


「痴漢は性暴力でやったら犯罪なんだ」

このことを明確にして、そういう犯罪やった人は、ちゃんともちろん罰することも必要ですけれども、
それを繰り返すような人に、ちゃんと教育しなくちゃいけないんですよ。
こういうことをやってはだめだと、
なぜやるような衝動が生まれてしまうのか。

そこにも踏み込んで、ちゃんと教育して、被害をなくしていくという仕組みを作らなければならないと思います。

 そして、女性たちが気軽に相談ができる窓口作って、
被害にあったときにどうやって救済していくかの、
その仕組みも作っていくこと、
被害にあわないために女性専用車両を増やすこと
そしてね、

「満員電車なんとかしろよ!」

と交通機関には言いたい。

 そしてこんな満員電車がこれほど激しいのに、
国家戦略特区でまだまだ超高層ビルを建てまくるというこの政治がこのままでいいのか

ということも、ジェンダー平等の視点から問わなければならないんじゃないでしょうか?

 また、いま性犯罪の加害を、加害者をどう裁くのか。
刑法についての見直しが審議会の中で行われています。

私たちは、ぜひね、この性のあり方なんです。
「必死にもう相手をぶん殴って蹴飛ばして相手が痣だらけになるぐらい抵抗しなければ、あなたはその性を受け入れたことになりますよ」

こんな風にして、性犯罪は無罪にされてきました。(怒)

 「NoMeansNo 」いうことを私もまず言ってました。

「いやっ」っていうのは言葉でも「いやっ」って言ったら「いや」なんだよと。

でもね、さらに進めましょうよ。

「Yes Means Yes!」

了承する。同意する。
それがあってこそのセックス、性交なんですよ。
これを当たり前にしていかなければならないと思うんですよ。

そのためにも日本共産党、わたくしも本会議で参議院の本会議で、岸田総理に提案をしたのが、「科学的で包括的な性教育」なんです。

いま日本の学校では性の、性暴力の加害者にも被害者にもならないための、「いのちの教育」というのが行われています。

これは大切です。
「人に見せちゃいけない触らせちゃいけないところがあるよ」っていうのを小学校低学年の時からちゃんと教育していく。

そしてね、年齢に応じた教育は必要です。

だけど、包括的な性教育ってそれだけではないんですよ。
自分が望ましい人間関係を創っていくためにどうしていくのか。
科学的な性と生殖の問題を知識としてちゃんと持っていく。
LGBTの問題もちゃんと子供のころから理解をしていく。
その中で加害者にも被害者にもならない。
好ましい人間関係を築く力を養っていく。

そんな性教育がやはり小学校中学校。高校大学、
社会人になってからだって、私は必要だと思うんですよ。

これぜひ、実現していきたいと思います。

 そしてまた、女性にとっての当たり前を変えていくには
「家族のありかた」のあたりまえ。
これもぜひとも変えていきたいです。

 お話しあった通り、結婚をして婚姻届けを出すには
苗字を一つにしなければならない。
その時にあっっ倒的に女性が名字を変えるのが当たり前。
これはおかしいと思います。

自分の名前を通したかったら、お互いに自分の名前を通すことができる、「選択的夫婦別姓」が世界では当たり前。
一つの名前に統一することを強制されているのは、日本だけです。

同じ苗字の家族も、
それぞれの名字の家族も、
同性婚の家族も、
多様な家族の在り方は「私が決める」

どんな家族の幸せも、応援していくのが政治のありかただと、
この政治の転換。
日本共産党、皆さんと一緒に求めて実現させてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 今言った性教育とか選択的夫婦別姓とか、あるいは男女の賃金格差の問題も、なんといいましょうか、
私たちが問題提起をして変えていこうとすると、足を引っ張る勢力が、とりわけ自民党の中の一部に眼前としてあり続けています。

その根っこにあるのは何なんでしょう?

✅ 明治憲法の時代が懐かしくて、
✅ 家父長制度が懐かしくて、
✅ 家の中にはどんと男が構えていて、
✅ 女性は一歩引いて、
✅ 男の言うことに従う。
✅ 子供も男の言うことに従う。
✅ 男性が女子供を養っていくんだから、子育てが女性がしっかり責任もって家庭を基本で行え

と、こんな風に求め続けている勢力がジェンダー平等の実現を阻んでいるのではないでしょうか。

 それから、この国の経済界は、女性を安上がりな労働力として使い続けてきました。
この経済界の在り方にモノ言って、
✅ 人間はコストじゃないんだから、
✅ 男性も女性もこの持てる力が豊かに発揮できるように長く雇うし、
✅ 家族的な責任がちゃんと果たせるように長時間労働は短くしていくし、
✅ 転勤を一方的に押し付けて、単身赴任やれなんていう乱暴な人事は見直すし、
✅ 人は力、人は育てる。まともな給料払うのは当たり前なんだ。
✅ 利益をこっちに回せ

とこう求める闘いが私は必要だと思うんです。

だから(こそ)、日本共産党。伸ばしていただきたいと思います。

 皆さん、いよいよ参議院選挙目前に迫りました。
今度の選挙は、さきほど細野真理さんからお話あった通り、
✅ 大軍拡で軍事大群時の緊張を強めて、戦争国づくりを進めていくのか、
✅ それとも、戦争しないという憲法9条の立場に立った平和外交で戦争させない国づくりを進めていくのか

を問われる選挙となってまいります。

平和、自由、ジェンダー平等、つらぬく日本共産党をどうか伸ばしてください。

比例代表、日本共産党
東京選挙区、山添拓

と、皆さんのご支援重ねてお願いをいたしまして、わたくし田村智子からの訴えを終わります。
ありがとうございました。

いかがでしたか?
皆さんの学びになりましたでしょうか?

さすがタムトモさんで、このお話で6,000字を超えています。

タムトモさんが終盤で話していました。
私たちが問題提起をして変えていこうとすると、足を引っ張る勢力が、とりわけ自民党の中の一部に眼前としてあり続けています。

私たちはまさにその勢力に何度も煮え湯を飲まされてきたのではないでしょうか。

選択的夫婦別姓、同性婚、性教育の問題。まさに性と生殖にかかわる分野をタブー視してきたのがこの勢力のように感じています。

私たちの声で、活動でどんどん進めましょう。
世の中の常識はそういう勢力の思惑とは裏腹に、もはや押し戻すことはできない状況になっていると思います。

引き続き声を上げて変えていきましょう。

そして、何よりも大切なのが、選択です。

私は、この問題をどの政党よりも真剣に、「科学に裏付けられた政策」
で取り組んでいる日本共産党の国会議員を必ず増やしたい
と考えています。

比例は日本共産党。
東京選挙区は、山添拓 候補、
埼玉選挙区では、梅村さえこ 候補
千葉選挙区では、さいとう和子 候補
神奈川選挙区では、あさか由香 候補
茨城選挙区では、大内くみ子 候補
栃木選挙区では、岡村けいこ 候補
群馬選挙区では、高橋たもつ 候補

関東の選挙区候補者の女性比率は71.4%ですよ!
ジェンダー平等への頼れる感、信頼感がありますよね。

みなさんも、よかったら日本共産党の政策と、国会質問をご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

熱く語りすぎたので、7,128文字になりました😝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?