見出し画像

やらかしてしまった(メルカリ発送にて)

こんにちは。Wild Lady, be ambitiousです。

今日は私のやらかし話をご披露いたします。

皆さんはメルカリ等のフリマサイトを利用されますか?
私は主に出品側ですがヘビーユーザーです。

先日「ゆうパケットポスト」というサービスを利用して発送しました。
あらかじめ郵便局やDAISOで専用の発送用シールを購入します。シールには3次元(いつも次元がわからなくなります。)2次元バーコードが印刷されているので、アプリ内のカメラで読み込み、荷物に貼り、郵便ポストに投函するというしくみです。荷物本体に差出人・受取人の住所や名前の記載はないので、お互い匿名で取引できるという利点のあるサービスです。

先日、いつものようにポストに投函し、しばらくしてから、先方に発送済の連絡をする際、バーコードを読み込んでいないことに気づきました。

すなわち、相手の住所も名前も書かずに投函してしまったのと同じことです。迷子郵便になってしまう!と慌てた私は、ポストの前で集荷の方を待とうかと血迷いましたが、さすがに不審者扱いされるだけなので、ポストから集荷後に持ち込まれる郵便局に駆け込みました。

窓口で
・ゆうパケットポストのバーコードを読みこまずに投函したこと
・投函したポストの場所と時間
を伝えると、担当の方が来るまで待つよう言われました。

しばらく待つと、担当の方が書類を持って現れました。正式な名前は失念しましたが、「郵便物差戻願い」のような物だったと思います。

そこに必要事項を記入し、さらに発送した際の控えも窓口に持参しないと返却できないと言われたため、一旦帰宅し、控えを持ってくることにしました。

心の中で「お願いだから、迷子にならないで~」と願いながら自転車で自宅と郵便局を往復しました。

再び郵便局に到着し、先ほど対応してくれた局員さんに書類と控えを提出しました。

「確認してまいりますので、少々お待ちくださいませ。」と言われ、窓口で待っていると、今度は別の方が現れ、

「同時に他のお荷物も投函されていますか?」と質問され、頭の中はクエスチョンマークになりながらも

「この1点だけです。」と答えると、

「そうしましたら、こちらのお控えにあるバーコードを読み込んでいただけますでしょうか?」と言われ、再び頭の中に大きなクエスチョンマークを抱えつつ読み込んでみたところ、読み込めました。

え?

バーコードを読み込まずに投函してしまった際、控えに印字されているバーコードを読み込めば問題解決!

えー!!最初に言ってよ!
郵便局への1往復分無駄足じゃん!! 気持ちの良い青空の下、良い運動になりました。

ないとは思いますが、万が一皆さんもバーコードの読み込みを忘れた際は、お手元の控えのバーコードを読み込んでみてくださいね。

※同時に複数点投函している場合は、どれがどの荷物の物か判別できなくなるのでこの方法は使えないらしいです。

私は発送用シールを貼ったら、控えに相手の名前と商品名を記入するようにしているので、万が一またやらかしたとしても大丈夫です!!自信持って言うな~。それよりも読み込みを忘れるな~!

それではまた。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?