マガジンのカバー画像

学園祭回顧録

14
1990年〜1992年の天童二中・天童四中時代、1993年〜1995年の山形東高時代、1996年〜2001年の東大駒場祭・五月祭時代、そして2019年、2020年の、駒場祭70回… もっと読む
運営しているクリエイター

#生徒会

学園祭回顧録:目次、およびはじめに

目次・はじめに ・中学1年の頃(天童二中文化祭):1990年(平成2年) ・中学2年の頃(天童二中文化祭):1991年(平成3年) ・中学3年の頃(天童四中生徒会):1992年(平成4年) ・高校1年の頃(山東祭):1993年(平成5年) ・高校2年の頃(山東祭):1994年(平成6年) ・高校3年の頃(山東祭):1995年(平成7年) ・高校3年の頃(生徒総会):1995年(平成7年) ・大学1年の頃(入学~新フェス):1996年(平成8年) ・大学1年の頃(Cruisin

学園祭回顧録:中学3年の頃(天童四中生徒会)

【1992年(平成 4年)】 僕が中学3年になる時、新しい中学が設立された。当時天童市には3つの中学があったのだが、僕がいた天童二中が1000人を越える大御所だったこともあり、もう1つの中学校を設立しようという動きは前々からあった。そして僕が3年になる4月に、二中と三中の学区の一部を併合する形で第四中学校が新設され、僕も含め二中に通う生徒の6割近くが四中に移動することになった。 中学3年の頃の思い出で多いのは、文化祭ではなくむしろ生徒会の活動だ。この時僕は生徒会長をやって

学園祭回顧録:高校3年の頃(生徒総会)

【1995年(平成7年)】 入学当初は生徒会に関るまいと思っていた高校時代だが、結果として僕は生徒会に関わることになる。そしてまたあの「生徒総会」で、しかも「校則問題」で一悶着を経験することになるのである。 僕が生徒会に関わりを持ち始めたのは、山東祭も終わった高校1年の10月頃であった。各クラスから1名生活委員を出さないといけないということで、僕がクラスから出ることになったのだ。 生活委員は風紀委員のようなもので、構内の風紀を取り締まるのを主たる役目としていた。ただし活