見出し画像

Nikon Zマウントで最低限のシステムを組みたいので考えてみました。

NikonZ5を購入したのでFからZへ本格的にZマウントに移行を決めたGENです。

現時点で、直ぐに入れ替えてマウント交換を完了する度胸や展望はないので現状発売しているレンズおよびカメラや発売を正式に発表されたレンズをもとに今のカメラ機材の装備を考慮してZでシステムを組んでいきたいと思います。パソコンやストロボなどの他の機材は今回は除外してレンズとカメラだけで考えていきます。

僕が現在所用しているカメラとレンズ

画像1

【カメラ 4台】

・仕事メインのD850

・仕事サブのD750

・スナップメインのGRⅢ

・スナップサブで仕事メインを狙っているZ5

2台持ちのメリットはメインが壊れた時でもサブで撮れる。
バックアップ的な意味が高いです。

また、同じマウントだとレンズ互換性があるので根性で何とかできるし、それぞれ違う特性のレンズを2本を付けたままで撮影に臨めます。

【レンズ 5本】

・Sigma 24-70mm F2.8

2015年にD750と一緒に購入。まじで重宝している神レンズ。

・Tamron 70-200mm F2.8

この前のコンサート撮影では大活躍。みんな大好きナナニッパ。

・Nikon 14-24mm F2.8

物件撮影では大活躍。Zでも使える大三元。

・Ai Af 85mm F1.8

望遠スナップ用に購入。仕事では、使わず。

・Z 50mm F1.8

瞳AFのおかげでバンバン開放で使える。これから使っていく。

Zで使えるのは、50mmと14-24mmF2.8の広角ズームレンズのみです。
他はマニュアルでのみ使用可能。仕事でマニュアルはきつい。
大三元は揃える!という言葉を先輩カメラマンさんから教えていただき、この装備になりました。昔は単焦点20と35とタムキューマクロを持っていたのですが売ってしまいました。。。

どんな仕事を貰っているのか?

画像2

今年のケースで語るならば、以下の様な配分になります。

取材撮影                      50%
物件撮影          20%
人物撮影                        20%
ブツ撮りなどの他の撮影   10%

今の撮影ですと、14~200mmF2.8があれば仕事に師匠がない感じなので大三元3本は必要ですね。可能ならばマクロとかF4通しの24~105mmちゃんが欲しいのですがZマウントから発売されていないので辛いです w

レンズ購入の僕の考え方は、仕事で必要なレンズしか買わない主義です(例外あり)

Zで購入を検討しているレンズとカメラ

画像3

現時点で仕事している機材やお仕事を貰っている内容から自分の機材が妄想できました。

まずは、カメラから!(ほぼ2択)

【Z6】

Z7よりオールラウンダーに対応している点とZ7より安いのが魅力的。10月にはアップデート版が発売されるという情報もあるので、それがよかったらそれにしますが!

こちらの方が、連写できるので動きものだとメインにしますね。中古市場だと17万円代なので狙い目です。

それでは、注目のレンズです!

【24~70 F2.8】

【70~200 F2.8】

24~200 F2.8の領域は僕的には必須です。なのでこの領域は買わなくてはいけません。24-70 F2.8は動画にも使えるので、動画を本格的に撮影するんやったら買っておいて損はないですね。沼

70-200 F2.8を買う場合は、2種類のテレコンも買っといた方がいいですね。これがあれば、同じレンズで3本のレンズを手に入れた事になります。来年、発売するであろう100-400や200-600にも使えるかもしれないので。 沼

そして、広角域レンズの候補は以下の2つになります。

【14-30mm F4】

軽いし、絞って使う事が多いのでF2.8ズームでなくても良いし、30mmとしても使えるので、重宝するはず。

【14-24mm F2.8】

性能やばたんなので、こちらにも注目しております。


上記4つと比べて優先度は低いレンズですがシステム候補のレンズは下記の2つになります。(もしくは上と代用するかも)

正直、取材これ一本だけで良いよね!的なレンズです。70~200F2.8の代用候補の1つです。大は小を兼ねるという言葉があるので迷ってますがw

みんな大好き35mm。ただ、評価が少し悪いので困り物。知人は35mm単と70-200F2.8の2本体制で勝負していたので、この画角はええなあっと思っております。

物欲がときめく僕のZマウントシステムはこれだ

画像4

欲しい物の羅列で終わりそうな記事になりましたが、ちゃんとまとめます。記事のテーマは必要最低限。14~200mmの領域をカバーし、2台体制です。

そして、現在持っているZはZ5と50mmF1.8です。それを考慮して、4パターンほど組みました。

・めちゃくちゃ強気

Z6
Z5
14-24mm F2.8 

24-70mm F2.8
50mm F1.8
70-200mm F2.8 
・強気

Z6
Z5
14-30mm F4
24-70mm F2.8
50mm F1.8
70-200mm F2.8

・ちょっと強気

Z6
Z5
14-24mm F2.8 or 
14-30mm F4 
35mm F1.8
50mm F1.8
70-200mm F2.8

・良い塩梅

Z6
Z5
14-30mm F4
24-70mm F2.8
50mm F1.8
24-200mm F4~6.3

4パターン、いや5パターンありますね!レンズのパターンを分析したら下記の互換性がありました。

14-24mm F2.8 ⇄ 14-30mm F4 
24-70mm F2.8 ⇄ 35mm F1.8
50mm F1.8
70-200mm F2.8 ⇄ 24-200mm F4~6.3

以上で、僕の妄想記事が終わりになります。ちなみに、こちらのシステムが赤山シュウさん(@shamjurix)のツィートを見て、参考にさせて貰った部分が沢山あります。Zユーザーの皆様はフォロー必須でございます。

それでは、またまた〜!

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

サポートして頂いたお金は作品制作(展示プリント、写真集)などに使わせて頂きます。