見出し画像

僕のNikonZシステムは完成しました。

FマウントからZマウントに完全移行したGENです。

もう一度言います。完全移行しました。(こちらの記事の回答編になります。)

Fマウントのままで良いと思ってましたが、今年8月にZ5ちゃんを買ったのが全ての始まりました。ミラーレスの操作性、瞳ピントの便利さ、そしてEVFとOVFの見やすさと撮った写真をそのまま表示されるシステム。ミラーレスが呼んでる。呼んでるぞ。買います。移行します。

手持ちのFマウントカメラとレンズをマップカメラ先物買取を利用して、NikonZを特殊召喚しました。(遊戯王風)

それでは、聞いてください! 「我はZなり。」

Nikon Z システム完成したのでご覧ください

画像1

カメラは勿論2台体制です。

Z6Ⅱ ー 新しい相棒だよ!!(まだ使っていない。早く撮りたい。)

本来はZ6を買おうと思っておりましたが、こちらの方が連写性能が格段に上がったし、ダブルスロットなので購入を決めました。そして、Z7Ⅱと比較したのですが、仕事で2,400万画素以上は必要ないのでこっちにしました。

Z5      これからも宜しく相棒。

8月から使用している。SDカード、ダブルスロットなのが良い。


レンズはこの3つを所有しております。

【NIKKOR Z 24-70mm f/4S】

正直、今定期に入れている仕事はこれ一本ですませてます。大三元のNIKKOR Z 24-70mm F2.8Sとくらべましたが、今の仕事と比較したらオーバースペックなので辞めました。軽いし、結局絞って使うので今のところ必要ないと判断しました。

【NIKKOR Z 14-30mm f/4S】

どうしても広角域のレンズが仕事で必要なので、購入を決意しました。。こちらも同じく大三元の広角ズームレンズと比べましたが、オーバースペックなので断念。あと、82mmのフィルター対応なのでそれと比べてもコスパが良いですよね、よね。

【NIKKOR Z 50mm f/1.8S】

Z5購入時に、同時に購入。単焦点レンズ縛りはやっぱ楽しい。そして、50mmの画角は難しい。あの距離感はまだ掴めない。GRⅢの28mという画角に慣れてしまったので、これを機に50mmの画角に慣れていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上になります。本当は望遠ズームも同時に購入しようと考えていたのですが、今は保留にしました。2020年はこの新しいZシステムで撮影のお仕事、そして写真を楽しんでいきたいと思います!

それでは、またまた〜

記事を見ていただきありがとうございます!
SNSもやっているのご覧ください!

Twitter(スナップメイン)
https://twitter.com/inkoinko666

Instagram(ポートレート&スナップ)
https://www.instagram.com/cameraman.gen/


【追記】 なぜ、Nikon Zにしたのか

昔からNikonを使っていました。同時期にNikonを使っている友達や知り合いのカメラマンも多くいました。ミラーレスブームによって、知り合いのNikonユーザーの皆様はソニーとかフジとかCanonに移行していきました。

それが続いたのもあってなんか悲しくなりました。

逆に、Nikonを使っている人がすくなったのは個人的に嬉しいです。僕ひねくれているので大多数よりも少数の方が好きなのです。

あと、ニコンのマーケティングが下手すぎる事もネタにしております。けど、良い製品を出しているのは事実なので、これからNikonユーザーを増えていくのも期待しつつ、僕はNikonの良さを伝えていきます。

僕は立派なニコ爺になった様ですね。。。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

サポートして頂いたお金は作品制作(展示プリント、写真集)などに使わせて頂きます。