見出し画像

【無料プリセット配布中】レタッチ解説「福井の街灯」

どうも、大阪でスナップ写真を撮っているGENです。

今回は自分の写真のレタッチ方法について解説していきたいと思います。

解説する写真はこちらになります。

画像1

【福井の街灯】

こちらのお写真は福井で撮影しました。写真とは別のお仕事で福井に訪れた時に、勤務先からホテルまで歩いて帰った時に撮ったお写真です。街灯の並びやわずかに残るハレーションが印象的だったので「綺麗」と思ってお写真を撮りました。

レタッチ前の元のRawデータは下の画像になります。色がそこまで出ていないですね。 

画像2

ヒストグラムはこんな感じです。

画像3

カメラはGRⅢで撮りました。

SS 1/160秒
絞り F2.8
ISO 2500


撮影時間は7月の夕暮れ。個人的にもう少しだけISOを上げて絞って撮りたかったと思います。

この写真をどの様にして完成していったのか皆さんは気になりますよね??

Lightroomにはヒストリーという機能があって、どんなレタッチをしていったのかという風に時系列に沿ってリスト化してくれる機能があります。

画像4

上の画像の様に表示されます。残念ながら僕は前の写真の設定をそのまま同期してから、歪み補正とトリミングをして作品に仕上げた感じです。

なお、設定同期機能は「残りの写真も同じ色味で統一したい!」という時に便利な機能です。レタッチも省略できるのでおすすめです。

以下が実際に設定したパラメーターになります。まずはヒストグラムから順次紹介していきます。

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

コントラスト、彩度を上げたのは街灯の色をより印象的な色に仕上げたかったので爆上げしました。かすみの除去をマイナス方向に降った事でふんわりした雰囲気に仕上げた。ただ、やりすぎ注意なので皆さんも気をつけてくださいね。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

こんな感じで上のパラメータをいじいじしてできたのが、こちらの【福井の街灯】になります。2020年に撮ったお気に入りの1枚であります

画像19

皆さん、最後まで読んでいただいた皆様ありがとうございます。

個人的にお気に入りの写真のレタッチを解説したら気分がよくなってきたので、今回特別にレタッチしたパラメーターを完全再現したプリセットをプレゼントします。

Lightroomの設定方法は、

画像20

プリセット横にある+部分をクリックして

画像21

プリセットを読み込んでくだされば今日から使えます。

どんな写真に使えるのか、わかりませんが夕暮れの街灯の写真には合うと思います。もし、使って良かったらこちらのnoteを拡散してくれたら泣いて喜びます!スキはいつでも大歓迎です!

明日から土日なので素敵な週末をお過ご下さい!
ありがとうございました!!

お問い合わせ
Mail:mogri0625@gmail.com
Twitter:@gen_1988_
Instagram:@gen_1988_


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

サポートして頂いたお金は作品制作(展示プリント、写真集)などに使わせて頂きます。