
韓国から学ぶ!webtoonの作り方~SketchUpや販売素材を使いこなそう~
こんにちは!フーモア代表の芝辻です。
フーモアでは昨年末頃から、韓国の会社さんやアカツキさんとwebtoon制作の取り組みを行っております。
色々なところでwebtoonに関する記事を見るようになりましたが、フーモアでは主にクリエイターさん向けの情報を発信していきたいと思います。
webtoonは分業制で作るという話もチラホラでている中で、韓国ではフーモアのような組織的なスタジオ形式で作るのも主流となっています。
以下の記事にある通り、Naver Webtoonで2021年6月10日現在まで連載されている作品は、週2回以上の連載作を含む420作品で、このうち曜日別上位70作品(曜日別10位)のうち、スタジオ体制で作られる作品は20作品程度あると言われています。2021年5~6月までアップデートされた新作25作品のうち7作品がスタジオ参加で制作された作品ということで、かなりの数がスタジオ形式で作られています。
フーモアでは元々横読みのマンガも分業制で制作しており、webtoonにおいては以下のような体制で制作を行っております。
各工程を属人化させず、それぞれに特化したクリエイターや人材を育成し、チームを構成、スタジオとしての品質担保と安定した生産性を構築しています。
とはいえ、フルカラーでかつ品質の高いwebtoon作品を作るにはコストも時間がかかってしまうということで、様々なサポートツールが存在します。
韓国のwebtoon作家さんや制作スタジオを助けるツールの紹介
SketchUpは誰でも 3D モデリングができるようになる最高の 3D デザインソフトウェアで、韓国ではSketchUpからwebtoonの背景などに使う素材買って使用していたりします。韓国のwebtoonを読むと背景が「なんか3Dっぽいな~」と思う場合はこのSketchUpの素材をPhotoshopやクリスタに取り込んで応用しているケースが多いです。
以下SketchUpを利用してどのようにwebtoonを作っているかを解説しているのでご覧ください。かなり便利です。
上級者やスタジオになると、SketchUp上には必要な素材が無いため、その作品専用の3D素材を独自で作ったりしているケースが多いです。
また韓国では作家さんを助けるために、以下のようにクラウドファンディングで資金を集めて作ったりもしています。
目標金額を3000%とか1000%とか超えていますね。読者もwebtoon作家さんの大変さなどに気づいて応援しているのでしょうか。
また、以下のPIXELというサービスでは、webtoonに特化したキャラクターの3D素材や小道具などのプロップ等も販売していたりします。
日本ではクリスタが一般的ですが、webtoon特化のような形で素材が現状ないので、今後は韓国のようなwebtoon向け素材などもどんどん増えてくるのではと思います。
まだまだ紹介したいトピックスが沢山ありますので、こんな感じでフーモアコミックスタジオのメンバーでwebtoon制作に役立つクリエイターさんへの情報をどんどん発信していきたいと思います。
最後に宣伝!
フーモアでは一緒に働くクリエイターを大募集しています!イラストレーターさまや漫画家さま、クリエイターを目指しわれこそは!という方、是非是非お気軽にご応募ください!
■募集職種
◎制作アシスタント
各工程における制作アシスタント業務になります。
・ネーム(絵コンテ)担当 ※採用強化中!チャレンジしたい方大募集!
・背景線画担当
・着彩担当
ご応募はこちら
◎アートディレクター
webtoonのクオリティ管理とアートディレクション業務になります。
ご応募はこちら
■問い合わせはこちら
株式会社フーモア 担当:佐々木真史
TEL/03-6228-4310 MAIL/info@whomor.com
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!