フーモアコミックスタジオ

フーモアコミックスタジオ

    最近の記事

    • 固定された記事

    フーモアがwebtoonにかける情熱と10年間の軌跡

    こんにちは、フーモア代表の芝辻です。 本日(2021年10月29日)、既存株主であるアカツキさんからwebtoonの制作体制強化を目的として資金調達を実施しました。合わせてアカツキの香田さんがフーモアの社外役員になり、経営体制を強化していきます! 昨年末から韓国の会社とwebtoonを作りはじめ、日本国内ではアカツキさんとも制作をしており、今では20作品近くのwebtoonを制作しています。来年年明けには韓国や日本で作品がリリースされる予定です。今回の調達で制作体制を強化し

      • 午後11時過ぎのセンチメンタル暴動

        こんにちは。私はフーモアでwebtoonのディレクターをしています。 かれこれ1年間半くらいかけて作ってきたwebtoon「スキルアロンモードでレベルアップ(仮)」が韓国のkakao pageで2023年6月4日にリリースされました。厳密には6月3日の23時です。 今私の目の前には、この作品を担当した作家さんがいて、キャッキャ言いながらリリースの祝杯を交わしています。 是非読んでください。(日本にはもうちょっと後にリリースされると思います) 関わった作家の皆様本当にお疲

        • 【満員御礼!】webtoon座談会イベントレポート

          こんにちは! 今回の記事では、5月9日(火)に開催された「webtoon座談会」のイベントレポートを皆さんにお送りいたします! 主催者である井本の記事もございますので、そちらもぜひご一読くださいませ。 ◆トークセッションピクシブ株式会社の遠藤匠馬さんをお呼びしてトークセッションを行いました。 遠藤匠馬さん(写真右) IPクリエイション事業部 IPアライアンス部 マネージャー pixiv事業本部マンガ部タテヨミチーム プロジェクトオーナー <IPクリエイション事業部

          • webtoon座談会の感想と幹事の心得

            はじめましての人もそうでない人もこんにちは。 webtoon事業部責任者の井本です。 先日、J-CASTトレンドさんのネットラジオ(?)番組にゲストとしてお呼びいただいて、オススメの国産webtoonについて語ってきました。 興味がある方はコチラから是非ご視聴ください。 twitterのスペースはちょっと久しぶりだったんですが楽しかったです。 本日は先日行ったwebtoon座談会の反省とイベントを行う時の備忘録をご紹介です。webtoon座談会のアーカイブ記事は、若いメ

            【引き継ぎは】引き継ぎの極意【さみしいです】

            こんにちは、フーモアの根本です。 先日弊社の井本主催でWebtoon座談会を開催させていただきました。 多くの作家さん・業界関係者の方にお越しいただき、大盛況のイベントとなりました! 改めまして、ご参加いただいた皆様と会場をお貸しくださったアカツキの皆様に感謝申し上げます。 ■はじめに さて、年度も変わり新しいメンバーのジョインなどで 引き継ぎが多く発生する時期なのではと思っています。 (自分だけでしょうか…) そこで、部署内で最多の引き継ぎ数を誇る自分が、 「引き継ぎ

            ネーム制作で気にしていること

            はじめまして。 フーモアのWebtoon事業部でアートディレクター(AD)をしている  柊 と申します。現在は『禁忌の転生大魔導士』『デモンズ・クレスト』のネーム作業を担当しています。 今回は「ネーム作家としてどんなことを考えながら制作を行っているのか」を ご紹介出来ればと思います。 よろしくお願いします ▼自己紹介 アニメやゲームっ子だった私は、大学の漫研サークルで3年漫画を学び、 大手出版社の編集さんと、話を考える原作者の友人と一緒に漫画を制作していました。 そ

            【お知らせ】5/17:韓流20周年記念 韓日コンテンツビジネスフォーラムに代表芝辻が登壇します

            5月17日(水)、韓国コンテンツ振興院(KOCCA)と当協会(DCAJ)の共催で「韓流20周年記念 韓日コンテンツビジネスフォーラム」で、弊社代表の芝辻が登壇します。 テーマは「日韓ウェブトゥーン(デジタル漫画)ビジネス現況及び協力方案」にてディスカッションさせていただきます。 是非、ご参加くださいませ。 モデレーター: 松本 淳(敬和学園大学 人文学部 国際文化学科 准教授) パネリスト(韓国): 株式会社Jaedam Media 代表取締役 ファン・ナムヨン 株式

            ディレクター向上委員会、発足!!                            ~意見交換会とは?~

            はじめましての人も、そうでない人もこんにちは。 webtoon事業部ディレクターの今中です。 今回のnoteでは事業部内で取り組んでいる「意見交換会」について ご紹介していきます。 ・そもそも意見交換会とは? まさにその名の通りなんですが、より正しく表現すると 「ディレクターが互いに成長し、チームとして円滑に進行できるように定期的に情報交換をする会」です。 配属当初、同僚たちで同じようなところで躓いているのに解決に時間がかかってしまったり、人によってはトラブルをより複

            Webtoon座談会開催のお知らせ

            はじめての人もそうでない人もこんにちは。 フーモアのwebtoon事業部事業責任者の井本です。 4月はフーモアから韓国でkakaopageで新作が公開されました。 そして、去年の10月にkakaopageで公開された作品の日本語版が、今月末に日本での公開を予定しております。 公開されましたら改めて告知いたしますので、どうぞ楽しんでいただけると嬉しいです!! 本日は、4/13に募集を開始しました、クリエイター向けのWebtoon座談会の内容と、なぜこのイベントを行おうと思

            背景線画✖️制作ディレクター!二刀流してみた

            初めまして! フーモアのWebtoon事業部で業務委託として働いております、あず紗と申します! タイトルの通り、「TTM」という作品で背景線画を担当し、途中から制作ディレクターも兼任させていただきました。 TTMはこちらから 今回は、 ・Webtoonの制作ディレクターって何をしているの? ・背景線画ってどんな仕事? ・2つの役職を同時にやるってできるの? というところを書いていきたいと思います! 最初は経緯を話しているので、仕事内容だけ知りたいという方は背景線画と

            目から水が、、花にもやれないしょうもない水です。

            こんにちは。私はフーモアでwebtoonのディレクターをしています。 かれこれ1年間半くらいかけて作ってきたwebtoon「転生のプロ」が2023年4月1日にリリースされました。 是非読んでください。(日本にはもうちょっと後にリリースされると思います) リリース日が確定した瞬間、目から水が、、花にもやれないしょうもない水が出てました。 なんでしょう、この感情は。 もちろん、もっと事前にどれくらいでリリースになるかは知っていました。各工程の作家さんのアサインや、週刊連載

            フーモアのADをやってみて思ったこと。

            はじめまして。 フーモアのWebtoon事業部でアートディレクター(AD)をしている甘木と申します。 現在はレベルドレイン、他未公開作品などを担当しております。 今回はアートディレクターのお仕事に興味がある方のために 参考になるような記事をとのお話でしたので、 自分なりにADをやっている中で経験した事、考えている事等を 書いてみようと思います。 ▼自己紹介 私は元々漫画アシスタント出身で3つのスタジオに所属しておりました。 トータルで13年ほど勤めたのち、ゲーム会社でイ

            作品を支えるイラストのプロ集団! アートディレクションチームとは?

            「フーモア」が絶対に楽しいと感じたー自己紹介をお願いいたします。 フーモアwebtoon事業部のアートディレクション(以下:AD)チームリーダーの遠藤と申します。 大学1年生の夏頃にインターンとしてフーモアに入社し、大学4年間をフーモアで務め卒業後、ゲームイラスト事業部のディレクターとして正社入社しました。 なので、社会人歴は5年位なのですが、フーモア歴は9年目となります。 様々な部署でイラストやシナリオなどのディレクター経験を経て、現在は、webtoon事業部でADチーム

            【超実用版】フーモアのwebtoon事業部ってどうなの?

            はじめましての人も、そうでない人もこんにちは。 フーモアwebtoon事業部の事業責任者の井本と申します。 目まぐるしく変わる市況の中で、最近色々な人と打ち合わせをしたり、食事に行くことが増えました。 僕は誘われた食事を断らないことを心情にしております。 いつでも誘ってください。 そんな中で、いつも会社紹介を僕が話すことが多いのですが、このくだり…メンバーにも話せるようになってほしいなと思いまして、今週のnoteは僕が普段行っているフーモアの会社紹介をテキストに変換しま

            Webtoon事業部を支える若きディレクションリーダー

            楽しいと思えることを仕事にしようと考えた── まず最初に、自己紹介をお願いします。 フーモアwebtoon事業部のディレクションチームリーダー、根本です。 週刊連載作品を3本、立ち上げ中の作品を1本ディレクションしています。 現在は担当作品を後輩に引き継ぎつつ、マネジメント業務も行っています。 ── 根本さんは新卒でフーモアに入社されたんですよね。きっかけは何だったのですか。 元々こういう見た目なので、エンタメとかベンチャーとか向いてそうだねと言われてたんですよ。でも私

            より読みやすいWebtoonを目指して

             はじめまして!  フーモアのWebtoon部署でアートディレクター(AD)をしている野上と申します。世に出ている作品としては、喧嘩リベンジ・禁忌の転生大魔導士・悪役令嬢(ところてん式)などを担当していました。  今回はADチームの回でして、Webtoonの制作にあたって個人的に意識していることをひっそりと書かせていただきます! ▼自己紹介  自分はフリーランスとして7年ほど週刊少年漫画のアシスタントや、同人や商業漫画、カードゲームのイラスト等の制作に携わったのち、ご縁が