クロックジェネレーターの役割と音質向上テクニック
「クロックジェネレーター」「マスタークロック」って聞いた事ある方も多いのではないでしょうか?
しかしそもそもクロックって何のために必要なのか説明出来る方は意外と少ないのではないでしょうか?
本記事ではクロックジェネレーターの必要性、おすすめの機種、少しの工夫でできる音質向上テクニックを解説します。
少し難しくて敷居の高い話と思われがちですが、僕は理系ではないのであくまで専門用語の説明はなるべく避けます。
純粋にクロックジェネレーターの導入のすすめとして読み進めて頂ければ幸いです。
クロックジェネレーターとは(個人的解釈)
クロックジェネレーターとはその名の通り時計です。皆さんが使っているデジタル機器、例えばオーディオインターフェイスの中には全てそれぞれのクロックと言うものが入っています。
電波時計でない限り、長い年月が経てばずれてしまうのが当然です。つまり音楽で用いられるクロックにもその精度(誤差の少なさ)に良い悪いがあります。
ここでは詳しく言及しませんが「ジッター」なんてのもキーワードです。個人的は理論より出音なので詳しくは他のブログで解説されてるのでそこを読んでください(丸投げ)
この続きをみるには
この続き:
5,475文字
記事を購入
300円
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!