見出し画像

お弁当にオートミール粥

私がオートミールに出会ったのは高校2年生から3年生になるくらいの時でした

写真に写った自分が理想と程遠い体型をしていたので、少しでも満足のいくスタイルになりたいと思って食事改善と運動を始めていました

ウォーキングの途中、目的地にしていたドラッグストアによってプロテインでも買って帰ろうかなと思ってウロウロしていたときに、シリアルのコーナーに見慣れないモノが置いてあるのに気づきました

名前すら知らないそれをインターネットで検索してみたところ、なんとフルグラよりダイエット向きだということでした
あさい知識しか無かった私はフルグラはダイエット食品と思い込んでいたので、フルグラ以上に痩せるの?!買うしかない!と思ってすぐさまカゴに入れて買って帰りました
チャック付きの日食のプレミアムピュアオートミールでした
その後はクエーカーの小さいやつ、大きいやつ、Amazonで最安のやつ、と移行していくのですが、オートミール粥を食べながらその他の食事も管理していました
結果、高3の4月から9月の間に56キロから48キロまで落とすことに成功しました
今考えれば相当危険な事をやっていて、真似して欲しくないので詳しくは伏せたいと思います
(常に脱力感、何をしようにも力が入らない、寝返りすらキツい、などの状態が数ヶ月毎日続きました)

オートミールは上手く使えばダイエットに向いています
食べ過ぎは良くない、と言いますがどのくらいが食べ過ぎかといえば、米を置き換えるとすると大体1食につき50グラム(215kcal)以上摂ると多いかなと思います
オートミールをメインとして食べるならもっと多くても問題ありません
ご自身の【総消費カロリー】を大体知っておくと、一食あたりのカロリーをだいたい決められると思いますので、基礎代謝や消費カロリーについても調べてみてくださいね

私がダイエットしているときは、オートミールは基本おかゆにして食べていました
学校に持っていくお弁当も、二段弁当の1段をおかず、1段をサラダにし、スープジャーに入れたあたたかいオートミール粥にしていたくらいです

スープジャーでシンプルなオートミール粥を作るには、
1.多めのお湯を沸かす
2.洗ったスープジャーにお湯を入れて蓋をして1分待ちジャーを温める
3.1度中のお湯を捨て、オートミールを30gと鶏がらスープをお好みの量いれる
4.お湯をお好みの量入れる
5.完成!
と、総所要時間5分もいりません
お湯を沸かす間におかずなどを詰めれば時間の無駄も生まれにくいです

ただスープジャーの持ち運びはなかなか不便です。
スプーンも忘れないようにしなくてはいけませんし、洗うのも面倒です
タッパーに入れるのもなしではないですが、雑菌が繁殖する温度帯になる時間が長いので危険です
お粥はオススメですが、もし採用する際はデメリットも頭に入れて置いて欲しいです


サポートよろしくお願いいたします! 頂いたサポートはうまい棒の購入にあてさせて頂きたいと思っております!味の指定がある場合は可能な限り指定通りに致します!(ちなみに、たこ焼き味が好きです)