見出し画像

俳句ポスト「コスモス」発表。

俳句幼稚園(俳句幼稚園~弐~)からの入選句です。

中級・特選

橘鶫さん
紫乃


【中級・佳作】

なごみさん
Sazanamiさん
うみのちえさん
月石 幸さん


【中級・並選】

晴田そわかさん
香田ちりさん
てまりさん
こひのむさん
はねのあきさん
k_maru027さん
あぷりこっとさん
永田千春さん
西野圭果さん
IKUKO@するすみさん


【中級・類想】

庵さん


【初級・入選】

よこがおさん
ゆずさん
すうぷさん
くうや。さん
マー君さん
嶋田泉さん


入賞 22名22句
中級類想 1名1句
(入賞句の掲載は順不同です)

おめでとうございます💐

(もし、私が見つけられなかった方がいらしたらコメント欄にお願いします)


     ・・・・・

橘鶫さん、中級優秀句!
なごみさん、初佳作!
うみのちえさん、初佳作!
月石 幸さん、佳作五回目!
Sazanamiさん、佳作二回目!
嶋田泉さん、初初級入選!
そして、紫乃、中級優秀句。

改めておめでとうございます✨✨✨

俳句は努力を裏切らない、は確かです。

今後とも、それぞれに楽しんで精進いたしましょう!


     ・・・・・

天文部コスモスの野に集合す 卯月紫乃

について少し説明。

兼題「コスモス」が片仮名の季語であることに個人的に拘りを感じ、調べてみると、やはり「宇宙」との関連あり。

「kosmos」はギリシャ語で美しいを意味します。 この意味から、星が美しく瞬く宇宙のことを「cosmos」と呼ぶようになりました。 星々による秩序が保たれた宇宙のように、コスモスの花びらが外側に向かって、規則正しく咲く様から、コスモスと名付けられました。

ネットより

何が何でも宇宙要素を句に入れねば、と思いました。
宇宙・コスモスとなると、その対極は、混沌・カオス。
そして、最初に詠んだのが

コスモスの風は混沌十五歳

この後、混沌、が若干説明的かも、と思い、一句勝負は危険。
練って出てきたのが「天文部」でした。

今回は、自分なりに秩序だった詠み方ができたので、全敗だったとしても後悔はありませんでした。

お陰さまで、夏井先生におとりいただき、嬉しく思っています。

これからも謙虚に、こつこつと進んでまいります。

     ・・・・・

そしての

コスモスに風は生まれて鳥の波 橘鶫

いつも、俳句幼稚園・俳句ポストまとめ記事のバックアップフォローをしてくださっている鶫ちゃん。

今回、お互いに「並選はいけるはずの句を詠みつつも、佳作にも名はあらず、さて、これは大変笑」
と話していました。

でもね、秀作にも名のなかった鶫ちゃん、私は密かに「いける!」と思っていたのですよ🤭

私と違って、鶫ちゃんは、どう詠めば佳作を取れるかの分析が綿密。
ここまできて、並選落ちは、あり得ない。

そして、「風生まれて」の措辞、私は個人的に、助詞の「は」が秀逸と思っています。
(もちろん、生まれる、も素晴らしいけれど)

どちらかといえば、漢字多めの硬めがお好きな鶫ちゃん。(普段は、ファンタジー句も多いけれど)

こすもすにかぜはうまれてとりのなみ

なんて、美しく、柔らかでたおやか、詩的な御句でしょう。
非常に進化を感じました。

やはり、橘鶫は、俳句いける!と狙っただけあります🤭
ご一緒に名を連ねることができ、光栄です。


     ・・・・・

来月は「夜長」の発表です。

現在の兼題は「新酒」です。

〆切りは、10月19日です🎵

いただいたサポートは、次回「ピリカグランプリ」に充当させていただきます。宜しくお願いいたします。