見出し画像

型・その4 応用型①(雛あられ・つくしんぼ)

季語は、上五か中七・下五〔動詞+「けり」〕
季語との断絶のない、季語に関わっているフレーズ


雛あられ角香箱つのこうばこを満たしけり

季語:雛あられ(仲春)


つくしんぼ夫と袴を取りにけり

季語:つくしんぼ(仲春)



     ・・・・・

「季語との断絶のない、季語に関わっているフレーズ」
え?それを一物俳句、って言うんじゃないの?という感じですが、書では、「一物俳句に近い詠み方」となっているので、説明は曖昧な表現になりました😅

この一物の「けり」って、説明にならないように、の塩梅がなかなか難しい。

まあ、練習ですし、普段なら、何がなんでもこれで詠まなくては、でもないですし。
今後、この型で詠める思いや景が出てきたら、のために、程度でいいように思います。

型終了まで、あと一回です。



お時間がありましたら、詠んでみてください。

「切字」や「型」に拘らず、自由に詠んでくださっても、また、私の使った季語で詠んでくださっても全くかまいません😊

※決してお題(必ず詠む)ではありません。

いただいたサポートは、次回「ピリカグランプリ」に充当させていただきます。宜しくお願いいたします。