マガジンのカバー画像

春ピリカグランプリ

133
2023年・春ピリカグランプリ、記事収納マガジンです。
運営しているクリエイター

#すまスパ賞

「春ピリカグランプリ2023」において、すまスパ賞を受賞させて頂きました! 昔から書きたかった「オレンジの糸」というのが、やっと形になって楽しかったです! 講評(若者のすべて)→https://note.com/589sunflower/n/n7e448c85284c

「すまスパ賞」入賞作品の朗読です/「春ピリカグランプリ2023」

☆この記事では「すまスパ賞」入賞作品の朗読を公開しています☆ 結果発表と講評はこちらから! 5月に実施された「春ピリカグランプリ2023」。その結果がついに発表になりました。いずれも熱い思いのこもった優劣つけがたい秀作ぞろいで、参加された皆様には深く敬意を表します。そして、苦しみながら受賞作を選び抜いた審査員のみなさん、本当におつかれさまでした。 去年に引き続き、入賞作品を朗読させていただく機会を得たことは大変ありがたく、私なりのリスペクトを胸に臨ませていただきました。

【追記】春ピリカグランプリ「すまスパ賞」&「個人賞」発表速報。いぬいゆうたさん朗読。

春ピリカグランプリ、5月5日から5月10日までの6日間に、本当に多くの皆さまにご参加いただきました。 改めて、ここに御礼申し上げます。ありがとうございました。 ゲスト審査員としてお迎えした5名、geekさん、兄弟航路さん、橘鶫さん、猫田雲丹さん、穂音さん、がしっかりと運営4名を支えてくださったお蔭もあって、本日、無事発表の日を迎えることができました。 9名、真剣に真剣に111の作品に向かい合いました。それは間違いありません。そして、選ばなければいけないという苦しみ、自分と

春ピリカグランプリ、すまスパ賞発表!

111作のゆびが集まった、ショートショートの祭典、春ピリカグランプリ。いよいよ本日の午後、主催のピリカさんより、個人賞が発表されます! 先立ちまして、審査員がみんなで選ぶ「すまスパ賞」を発表いたします。 👑モギー虎司と大きな鳥・Nyaajima Hikaru(ぼんらじ)さま👑 📕講評・橘鶫📕  とにかく登場人物のひとりひとりがくっきりと印象に残る作品、というのが最初に読んだ時の印象だ。  それはひとえに、過不足の無い小さなエピソードの積み重ねによるものだと思う。1200

「オマエ、誰やねん!?」に備えて(^_-)-☆/春ピリカグランプリ2023朗読

さてこの記事は、直近に控えた「春ピリカグランプリ2023」の受賞者発表と、その副賞としてのワタクシの朗読コンテンツの公開に関連して生じる「オマエ、誰やねん!?」という空気感にあらかじめ対応するためのものです。 「ピリカグランプリ」とは?いまやnote内でも大注目の私設コンテストとして成長を遂げた「ピリカグランプリ」。そのスタートは2021年の初夏で、第2回は2021年の冬。第3回は2022年の夏に開催され、今回「春ピリカグランプリ2023」は通算で4回目となります。 主宰の