見出し画像

海外から自分宛にお得に送金する方法とコツをまとめてみたよ

被仕向送金

海外から自分宛てに送金してもらうことを、
被仕向送金(被仕向送金為替)とも呼ばれていて、
送金される側(受取人)から見た送金のことをいいます。
このときの手数料は受け取る側が支払います

次の銀行は、被仕向送金手数料が無料になります。

● SMBC信託プレスティア
● 新生銀行
● ソニー銀行
● ゆうちょ銀行

SMBC信託プレスティアは口座維持費として月額2,000円が必要ですが、

クレジットカード PRESTIA Visa GOLD CARD(年会費10,000円)を作るか、
口座残高を50万円維持すれば口座維持費は無料になります。

次の銀行は、条件付きで被仕向送金手数料が無料になります。

● 三菱東京UFJ銀行   個人口座宛の場合
● みずほ銀行      同一名義人の場合/インターネット支店は不可
● 住信SBIネット銀行   5万通貨以上の場合

中継銀行が必要な場合は明示的に伝えるようにしましょう。
送金時のトラブルを避けることができます。

中継銀行

主な銀行は通貨ごとに中継銀行を持っていて、
被仕向送金をするときは中継銀行を経由することになります。

被仕向送金手数料とは別に、
中継銀行の手数料が必要になることがあります。

中継銀行の手数料は、着金手数料、コルレス手数料、
リフティングチャージと呼ばれることもあります。

中継銀行は手数料を差し引いて送金するため、
送金額から手数料分だけ減少することになるので、
少額の送金時には注意しましょう。

被仕向送金で使われる英語

被仕向送金を依頼するときに、
よく見る英語についてあげておきます。

● Beneficiary bank name:                     受取銀行名
● Beneficiary bank address:                 受取銀行所在地(本店所在地)
● Beneficiary Branch name(CODE):  支店名(支店コード)
● Bank Address-Country Name:          銀行所在地・国名
● Beneficiary bank SWIFT code:         受取銀行SWIFTコード
● Beneficiary Bank CHIPS UID:           受取人取引銀行識別コード
● Intermediary bank SWIFT code:      中継銀行SWIFTコード
● Account type:                                    口座種別 普通口座なら SAVINGS
● Account number:                              口座番号
● Account name:                                  受取人名
● Beneficiary address:                        受取人住所
● Payee Account number:                  口座番号
● Payee Account Holder:                   受取人名
● Payee address:                                受取人住所
● Payee Telephone Number:             受取人電話番号
● Ordering Custome:                        依頼人氏名
● Remittance Type:                          送金区分 電信送金は Telegraphic Transfer
● Currency: 通貨
 日本円(JPY), 米ドル(USD), ユーロ(EUR), 英ポンド(GBP), 豪ドル(AUD),
    NZドル(NZD), カナダドル(CAD), スイスフラン(CHF), 香港ドル(HKD)

ここから先は

6,146字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?