見出し画像

【1分45秒で読めるエッセイ】電車という名のゴミ箱

電車って、人間のゴミ箱みたいだなと思った。

いつだったろうか。学生の頃か、働き始めた頃か。

朝、いつものように電車を待っていると、到着した電車から濁流のように

人々が押し出されてくる。

濁流に飲まれないように、ホームに佇んでいる時、ふと

「あぁ、電車は人を乗せていくゴミ箱だ」

と思った。

多くの人々が、行きたくないと思いながら会社に行く。

多くの人々が、楽に暮らしたい、と言いながら何もせず、

「今日も会社行くのだりぃな」とうなだれながら、スマホをいじって

その場をやり過ごす。

かく言う私も、その一人であった。

私も、ただただ過ぎゆく毎日という濁流に飲まれ、ただただ日々を流れていた。

しかしふと疑問に思う。

「このまま、一生濁流に飲まれて暮らすのか? 老後、定年退職でもすれば

濁流が清流に変わり、穏やかに流れていけるとでも?」

私は濁流で溺れ死にたくない。今、そう思っている。

今年、職を変えた都合で、電車通勤は辞めた。

毎朝、踏切で電車を見送りながら思う。

「あの乗客たちは今、濁流の中にいる」

何人が濁流を清流に変えようともがいているだろうか。

私は、今この時の人生を清流に変えたい。

穏やかに流れる老後なんて待てない。老後までに死んだらどうするんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?